HAMtteは恥ずかしくない | アマチュア無線局JM1MKRのブログ

アマチュア無線局JM1MKRのブログ

アマチュア無線+クルマ+バイク=趣味の融合 の備忘録。
バイクジャンルに登録ですが9割はアマチュア無線の記事です。

あっという間にGW連休も最終日ですが、土日の午前はエクササイズで通常運転に戻っています。

5月8日よりコロナは法律上の扱いが変更となりますが、連休明け初日から在宅勤務ですので自局には変化点がほとんどありません。。。

 

さて、HAMtte交信パーティー2023春は中日を迎えました。

 

自局の途中経過は、

電話:43局(メンバー局:22局)

電信:12局(メンバー局:4局)

合計:54局

交信周波数:7MHz、430MHz

となっています。

 

前回(冬:2023年1月)は69局でしたので、残り一週間で前回の交信数を超えられるように努力します。

 

今回のHAMtteパーティーでは非常に残念な話しをお聞きしました。

 

ある局長のお知り合いにHAMtteメンバーがいらっしゃるそうですが、そのお知り合いは「交信で”ハムって”と言うと無線従事者免許を養成課程講習会で取得したことが分かってしまうので、恥ずかしくて言えない。」と仰っているとの事です。

 

そのお知り合いはハム環境が悪いのか、未だに国試至上主義に洗脳されているようです。

 

以前にも当ブログへ書き込みを頂いたコメントに反論する形で記事にしましたが、

 

 総務省総合通信基盤局 の最新データでも養成課程講習会の修了者は新規免許取得者の七割以上を占めています。

このエビデンスから、ハム免許は養成課程講習会で取得するのがスタンダードと言っても過言ではないでしょう。

 

「国試合格者は優れていて、講習会修了者は劣っている」と主張する方は時代錯誤も甚だしいですね。

 

HAMtteメンバーの方は堂々と「ハムって」と言って欲しいと思います。