声が出なくなって見えたもの -4ページ目

声が出なくなって見えたもの

甲状腺腫瘍の手術をしたら声出なくなったおじさんの回復過程とその後の再発記録です。

毎朝顔を洗う時に、

皮膚や目が黄色くないかを確認しています

今のところ大丈夫です

 

肝臓が更に悪化すると、

黄疸の症状が出るだろうとの医師の判断のため、

”黄色くなったら即電話”です

 

さて・・・

ニュースが伝えているとおり、

2日前から北海道は記録的な暑さのようです

 

今の車は、

車外の温度を表示できますが、

車内の温度がわからないので、

車中泊用に温度計を置いています

エラーでわかりません

 

そろそろあじさいが咲く季節で、

毎週行く神社も、

先週はこんな感じでした

 

今日の札幌は、

最高気温35.7℃

北海道内どこか涼しいところがあれば、

寝袋積んで車中泊しに行こうかとも考え、

宗谷岬を調べて見ると、

今日は28.4℃とだいぶ涼しくなりますが、

片道約350kmもあります

 

スポーツクラブで知り合った、

メルセデス製のキャンピングカーに乗った方に聞いてみると、

涼しいのはえりも岬と言われ調べてみると、

今日は25.1℃とかなり涼しい!

しかぁ~し・・・

行かれた方はわかると思いますが、

風が強いのと、

駐車場が斜めになっているので、

車中泊には適さない場所なのです

 

この暑さの中、

イベントが目白押しです

 

札幌は今日花火大会です

若い頃は彼女と見に行き、

帰りにすすきので飲んでいましたが、

最近は、

行ったことありません

 

河川敷で行われる花火大会ですが、

見晴らしの良い公園では、

3時間前から場所取りしていました

 
 

 

そしてカルチャーナイトも本日開催です

これはとても良いイベントなのですが、

家の近所に見たい施設がありません

 

そして小樽は、

今日から日曜日まで「おたる潮まつり」です

この公式サイトは、

最近では珍しいくらい、

ひどい作りで、

どこで何が行われるか?さっぱりわかりません

完全地元の参加者向けの作りになっていて、

地方からの観光客が、

楽しむために参考になりそうな情報が、

どこにも書かれていません・・・

 

記録的暑さと言っても、

湿度は低く、

内地から来た人達は、

まだまだ涼しいと感じると思います

 

私が今までで、

一番暑かったのは、

マレーシアのランカウイ島

日中歩いている人はほとんどいません

暑い日は外を歩いてはいけないという事を学びました

 

ただ、

ホテルのプールの中に、

BARがあるのはご機嫌でした

しかも

免税の島なのでお酒も安いのです

 

熱中症に気をつけてお過ごしください

 

 

にわか雨が降る天気予報です

バックに折りたたみ傘を入れました

 

今日の通院は盛りだくさんです

 

病院に行く前に朝食を買います

 

今日のサンドリア

順番は8番目くらいでした

 

セブンイレブンのコーヒーは7/7から20円値上げ!

 

8時30分からの血液検査後に朝食を食べます

ポテトサラダと新作のチョコミント

 

この後の眼科の予約は11時なのでしばらく時間があります

 

まずは当日予約になっているCTの検査時間を確認しに行くと、

12時30分でしたので、

ちょっと大通公園までお出かけして用事を済ませて眼科に間に合うように戻りました

 

相変わらず眼科は混雑していましたが10分遅れで呼ばれました

眼圧・視力検査、

瞳孔開く目薬をさしてもらい、

眼底写真

 

瞳孔が開くまでしばらく待ちます・・・

 

12時過ぎに呼ばれました

網膜剥離は治ったままで再発しておらず、

他も問題ありませんでした、

次回から検査間隔が少しづつ長くしてもらえそうです

眼科クリアです

 

終了後CT室へ行き、

造影剤の注射の準備をされてから、

CT撮影です。

一度尻ポケットのお財布を撮影してしまい、

中の金額がバレたので←嘘です

ポケットの中を何度も確認します

 

検査後は診察予約時間13時の腫瘍内科には、

10分前に到着!

 

何とか間に合いました

さて、検査結果ですが、

CTは画像専門医の診断がまだ終わっていませんが、

右頸部、肺などにある転移はいずれも前回とほぼ同じ大きさに見え、

薬の効果はまだあるようです

しかぁ~し・・・

血液検査の

肝臓の数値がすべて悪く、

何故?

お酒はほとんど飲んでいません

 

CTで肝臓を確認しても異常はみられず、

薬を処方される一歩手前の悪さです

 

とりあえず、

激しい運動は控え、

静養・・・

 

そして腫瘍内科の医師は今以上の転移の心配もしているようで、

骨、肝臓・・・ そして脳

”頭のMRI検査をしてからもうすぐ1年になるので、

脳ドックも兼ねて頭のMRIもそのうちしましょう”

と言われました

 

分子標的薬の、

ビラフトビ・メクトビは、

通常投与量のままで継続

 

解熱剤のカロナールは、

肝臓に負担がかかるため中止となり、

ロキソニンだけになりました

 

ということで、

しばらくは、

規則正しい生活しながら、

おとなしくすることにします

性格的にできなかもしれません

 

ー・・・-

しばらくネタが無いかもしれないので

 

寄り道のはなし1

クリック

 

 

 

 

 

 

台風は寝ている間に通り過ぎて行ったようです

 

昨夜からやたらと湿っぽかったのですが、

日中には北海道の夏らしい、

湿度の低い気候となりました

 

皮膚科を10時に予約していたのですが、

混んでいて、

呼ばれたのは11時頃になりました

 

特段気になるところは無いのですが、

先日の血液検査で好酸球が多かった話しと、

採血で注射針を刺した後が腫れて、

引かないところを診てもらいました

結局そこにはステロイドを処方されました

 

デュピクセントは在庫が増えてきたので、

3本処方してもらいました。

 

病院では保険証の代わりに、

マイナカードを月1回提示していますが、

院外薬局では、

毎回提示を求められます。

何故月1回ではダメなんでしょう?

毎回機械にマイナンバーカード置いて、

パスワード入力して(顔認証にしていません)

同意ボタンを押すとか、

めんどくさいです

 

次回の皮膚科は3か月後です

 

ー・・・-

先週土曜日に、

大樹町にある北海道スペースポートまで行き、

台湾のロケットの発射を見て来ました

まだ見ぬ世界を求めて(宇宙編2)

↑クリック

 

スペースコタンと、

台湾のロケット会社tiSpaceの方々とは、

面識があり、

応援も兼ねての見学です

結果はニュースが伝えたとおり、

目標の100km上空まで到達することができませんでした

次に期待しましょう!