パソコン苦手な50代60代女性の活動やWeb利用のサポーターやまがみです

 

 

 

50代60代にとっては【時間】はとても貴重です。

 

時間を無駄にしないように、確実に一歩ずつ進めて参りましょう。

 

これからは時間をお金で買うという選択肢も頭に置いて、やりたいことを形にして参りましょう。

 

 

Webサービスの分類・私の独断と偏見

 

 

Webサービスを大きく2つに分類して、その特徴を表にしてみました。

 

 

 

いろんな分類方法があるかと思うのですが、ここではストックできるものと、フィードに流れていくものです。

 

看板やメニュー表など、ストックできるものは、興味を持って下さった方々が見るものでもあります。

 

そしてフィードに流れていくものは、お客様になるかもしれない方々と接触し、知ってもらう機会を作るものになります。

 

また交流のしやすさという分類もあるかと思います。

 

そして大切なことは、自分の得意不得意や、お客様の年代や環境に合わせて、使い勝手の良いWebサービスを選ぶということです。

 

具体的なことはこちらにも書きました。

 

 

 

ただ私も最初の頃は導線の作り方など、あまりよく分からなかったので有料勉強会などを開催して学んでいました。

 

最近のWebツールを紹介しながら、その特徴やどのようなお仕事の方に合うのかなどを学び、一緒に考えるような勉強会もまた開催してみたいなと思っています。

 

 

積極的なお仕事についての発信というのは、苦手と感じる人もいます。

 

フィードで交流することが得意な方もいれば、苦手な方もいます。

 

 

 

また発信する方はFacebookが使いやすいと思っても、お客様の方がFacebookをやっていなければ、あまり意味がありません。

 

なので皆さんに一律で、このWebツールがいい!などは、絶対に言えません。

 

こんな記事も書いています。

 

 

 

 

実はWebサービスとしては、別の角度からも分けてみる必要があります。

 

 

Webサービスをどのように準備していったのか、お客様と繋がるためにどのように活用していったのかなどを具体的に実例を挙げてお話しします。

 

どのようなお仕事の展開がしたいのか、どのような活動がしたいのか、お客様とどのようにつながりたいのかも含め、実例から学びましょう。

 

 

    

人を呼ぶWebサービスの使い方
 〜実例から学ぶ勉強会〜

◆日 時:7月2日(土)10時〜
◆時 間:約90分
◆開 催:オンライン(ZOOM)
◆参加費:2,000円
◆定 員:3名
◆詳細とお申し込み:こちら

 

 

勉強会参加者の特典
・30分の無料相談のご案内
・特別価格にて90分の個人相談のご案内
・グループ勉強会の特別価格のご案内

 

 

またこちらの内容は資料と動画にして販売もいたしております。

▼  ▼  ▼

 

 

 

 

 

 

 

◆LINE公式アカウント登録はこちら↓↓