2か所で2種類 | 木とか卓球とか、色々

木とか卓球とか、色々

木で作ったものとか、趣味の卓球のこと等、色々書いていきます~^^

こんばんは~(・∀・)ノ


この時間はやっぱり風が冷たくて寒いです風


こんな日は熱いお風呂にじっくり浸かりたいです温泉


出るのが寒くて億劫になっちゃいますが(笑)




さて、そんな今日は2か所で練習をやってきました卓球


2時間ずつやったので計4時間やったことになります。


最初の場所ではずっとプラスチックボールで練習をしたのですが、やっぱり回転が掛からないですねあせる


無理やり一撃で抜こうとするとダメなのでじっくりラリーを回す力が求められると改めて感じました。


ただ、レシーブが楽になりますし、ラリーが続くのは疲れるけど楽しいですねにひひ



戦術等の調整や変更は必要そうですがしっかり慣れていかないとです(`・ω・´)ゞ


ちなみに使ったボールはヤサカ製の物です。


で、しっかりとプラでやった後に別の体育館でセルロイドで練習をやりました。


2か所で練習なんて高校生の時以来な気がします(^▽^;)


セルロイドボールの方が回転をいっぱい掛けてブロックを飛ばせるのでラリーが短くなるのでわずかに省エネ出来ました( ´艸`)


ニッタク製のプラボールが手に入るようになったら完全移行で、それまでは両方混ぜて練習をしていくことになりそうです。


さすがに頑張りすぎて足にきているので今日はしっかりと体を休めて疲れを抜こうと思います。





それでは、今日も一日お疲れ様でした(^-^)/


読者登録してね