『 画家が見たこども展 』と 癖のこと | Thanks cherish now ♡

Thanks cherish now ♡

(●´ω`●)ゞ



美術館も
休館のところが出てきましたねー。

コロナの影響なので、いまは仕方がないです
今回も 忘備録として書きます◡̈⃝





三菱一号館美術館が 10周年を迎え
『 画家が見たこども展 』開催中です

ナビ派の画家を中心に 紹介されていました


ナビ派とは、ゴーガン(ポスト印象派)の 
芸術観の影響下に
1890年代のフランスで結成された 
画家集団のことで

ボナール、ヴュイヤール、ドニ、ヴァロットン
マイヨールなどなど、、



時期としては 印象派(ルノワールや モネなど)
から、ポスト印象派が来て
その次に、ナビ派が来るのですが

そのあいだには、共通する画家もいるので
ゴッホなどは、ポスト印象派とナビ派の、
両方被ってます





ナビ派は、日本の浮き世の影響を
最も受けた時代でして〜。


特徴を
おおまかに 言ってしまえば

印象派が 光を存分に取り入れて
奥行きがあったとすれば?


ナビ派はそれに、ちと反発してw 

日本の浮世絵を 参考にするんだい!
本来、絵とはこういうものなんだい!と

画風が
かなり平坦になっているんですよね





なのでちょっと
時代を逆行してる感じもあり?

一瞬、あれ?ナビ派って これ
印象派の前じゃない?と 思うことも〜。


画像では 伝わりにくいのですが
実際の絵で 印象派の絵と比べたりすると

絵全体が、あら?平べったいな!
と 感じるかもしれません

そりゃ、印象派に 反発気味なのだから 
そうなるのかァ




今回は 
ヴァロットンが 一番印象に残りましたよ

ヴァロットンは こんな感じで
木版画や リトグラフです

風刺画をも 多く手掛けていて
子どもが可愛い 笑





しかし、コロナウィルスの影響って
デマも含めて、、なんだかもう

なんたることか!状態ですよね?
まずね、情報も色々とおかしいし、、

政府の思惑が、、ね
操作しようとしてるのがバレてて 痛々しいわい!





そんな中で、また別の日のお話

手洗いは 普段よりも
回数を多くしてるんだけれどね?

気になることが、、

夫を見てると
自分の顔に 触るクセがあるんだよね

よく ほら、キアヌリーヴスもだけど 笑
男性って 自分の顔に触るでしょ?
( キアヌ出すなよ、、笑 )

髭のところとか 鼻とか、、

女性って メイクしてるから 
そんなには 触らないじゃない?





ウチの夫を 観察してると ←観察w
人と喋ってるときには 触れてないんだけど

パソコン見てるときとか
テレビ見てるときとか、無意識みたいなの

彼に そう言ってみたら
え?そう?って 言ってたもんねー。



ウィルスって 外歩いてきて
顔とか触って、口元からも入るって言うし

それが 癖になってると心配だな〜と
思ったわけだ





そんな話をしながら、何気に私
洗面所に行って、鏡を見てみたら

私の口元と 頬のあいだくらいのとこに
カツオ節が ポチッとついてたの!笑


え? 待って? 夕飯のカツオ節だよね?
21時に 夜ご飯食べて〜

0時に鏡見たら カツオ節だよ?

ということは?
私は 顔に触るクセがな〜い٩( ´◡` )۶

少なくとも3時間は 
顔に触ってないわけだから 笑





顔についたウィルスが 入ることないじゃん!
良かったね〜!

と 彼が ニッコリしてたんだけど
どうなの(´・Д・)」  


散々会話してたのに?
3時間も妻の顔に かつお節が付いていたのを
見てないんだな?

彼に そう言ってみたら

え〜 そんな 小さなかつお節 気がつかないよォ?
ほうれん草なら 緑だから気がつくけど
かつお節なら、もう肌と同じじゃん

だって。


かつお節と同じって、、笑
そんなに 素敵な小麦色はしてません 

んもー。長年夫婦やってると
顔も見てないのが バレバレですね 笑




あ、どうしよ、テーマ分けが、、
こんな話も一緒に
美術館への寄り道に 入っちゃうよ〜。

ま、いいか

ではでは 皆さま
どうか 健やかな週末を(*Ü*)❁*.゚ 

いつも ありがとうございます♡



iPhoneから送信