2025年5月18日(日)
第1回静岡県極真空手チャレンジカップin伊東
【全日本型選手権大会選抜】


主催 極真会館 静岡県山口道場


八木 祥平
高校生男子上級-60kg   優 勝


伊藤 匠吾

中学1年生男子上級-50Kg  優 勝 
全日本型選抜 中学男子 第3位


鈴木 南砂
中学1年生女子上級 優 勝 
全日本型選抜 中学女子 第3位


鈴木 白虎
小学6年生男子上級+45kg  準優勝 
全日本型選抜小学6年男子 第3位


山内すみれ
全日本型選抜小学6年女子 優 勝


野元 惺成
小学5年生男子上級-35kg  優 勝 
全日本型選抜小学5年男子 優 勝



中野 美月
小学5年生女子上級 優 勝 
全日本型選抜小学5年女子 第3位




野元 陽
小学4年生男子上級-32kg  優 勝 
全日本型選抜小学5年男子 優 勝


月足  心咲(型のみ出場)
全日本型選抜小学4年女子 優 勝


【凄い偶然】元・教え子と再会 教え子対決

かつて、はるひ野道場で稽古していた、

のどかちゃん。引越しを機に

東京城西三和道場に移籍、

三和師範、岡本師範にお世話になっている。


のどかちゃんがウチを辞める時に、

もしかしたら

試合会場とかで会えるかもしれないね、

と言って送り出したのだが、

奇しくも、久しぶりの再会が静岡で、

しかも型の試合、決勝で現、

教え子のミサキと対戦。


今まで味わったことが無い感覚で

2人の型を見ていました。

空手が繋ぐ縁、再会。

成長したのどかちゃんの姿を見て

嬉しくなったので

一緒に写真を撮りました😊


出場した選手、引率の保護者の皆さん
お疲れ様でした。勝って驕らず、謙虚に
負けて腐らず、努力を継続。

遠征に引率してくれる親がいて、
大会を開いてくれる主催者がいて、
試合を運営してくれる
スタッフの方々がいて、
試合を裁く審判がいて、
自分を高めてくれる対戦相手がいて、
自分を成長させてくれる道場、先生、先輩、
関わるすべての人達に感謝の気持ちを忘れずに
また明日から頑張りましょう!

山口師範、長澤師範をはじめ、関係者の皆様
ありがとうございました。





5月11日日曜日

第23回極真サムライ杯 春の陣

名古屋市露橋スポーツセンター

長谷川道場主催

ウチからは8名エントリー


小学6年生男子重量 優勝 八牟禮 類斗
小学3年生男子軽量 優勝 朽木 研徳
小学5年生男子軽量 準優勝 朽木 永徳
小学5年生男子軽量 3位 野元 惺成
小学4年生男子軽量 3位 野元 陽


今年の全日本チャンピオンシップの権利獲得

おめでとう!負けて下を向くのではなく、

今日から未来の強さ、成長に向けて頑張ろう!

長谷川総師をはじめ、審判、スタッフ、

長谷川道場の皆さん、ありがとうございました❗️


大会終了後は年に1度の世界全極真 定期総会。

中国からゴン師範、古井戸顧問弁護士、国内支部長が出席。


神奈川県に新しい仲間がみんなに承認されました。

世界全極真 神奈川県 勇慎会

佐尾山 秀樹 先生

全日本ジュニアチャンピオンシップの神奈川県選抜を

2年、2回開催。極真をバックボーンに持つ

私と同い年の佐尾山先生。

これから共に頑張りましょう!


名古屋からの帰り。新横浜でプチ祝杯



5月9日金曜日

八王子道場の稽古に世界全極真ドイツ支部長の 

アン・ソンリー先生と、ポール・クニープ指導員

ユスフ・エルマダニ1級が稽古に来ました。

彼らがここに来るのは2回目。


来日は2023年国際交流会、

2024年極真統一全日本大会

そして今年。3年連続、3回目の来日になる。


これだけ毎年会っていると仲間を超えて家族の 

ように思えて来る。


Friday, May 9th


Sensei Ahn Song-Lee, head of the World Kyokushin Germany branch, and instructor Paul Kniep and 1st Class Yousuf Elmadani came to practice at the Hachioji dojo.


This is their second time here.


They will be coming to Japan for the 2023 International Exchange Event,


the 2024 Kyokushin Unified All Japan Tournament,


and this year. This will be their third visit to Japan in three years.


Meeting every year, they have become more than just friends, they have become like family.


今日の出席者

黒帯




少年部終わりに到着したポール指導員と







世界のどこに居ても、同じ志を持つ仲間。

とても良い交流が出来ました。


来てくれてありがとう❗️

今回は地理的に離れていたので行けずじまいだったが、来年は徳島県に長谷川総師のところに行きたいと言っていました。


また会いましょう!


No matter where in the world we are, we are friends with the same aspirations.


It was a wonderful exchange.


Thank you for coming❗️

This time we were unable to go due to the geographical distance, but they said they would like to go to Master Hasegawa's school in Tokushima Prefecture next year.


See you again!