今大会で刷新されたこと。
3年前から導入したモニター画面に
選手名やタイマー、試合数が映し出される
「電子表示システム」
翌年には、自分が会場の外にいても、どこからでも
今何試合目か、スマホで確認出来る
「試合進行確認システム」
そして今年は従来の機能が大幅に進化し、
「選手呼び出しアナウンス」
「勝敗結果アナウンス」だけでなく、
欠場お知らせ、審判交代お知らせまでも
してくれる「アナウンス機能」
更に、これが出来たらいいなぁと言っていた
「リアルタイムでトーナメント勝ち上がり表示」
スマホでいま何試合目かだけでなく、
全コートの勝ち上がりまでスマホで見れるようになった。
そして、これは運営面になるが、今まで私達は
大会当日に賞状を印刷して渡すのだが、
毎回全コートから入賞者順位が確定した段階で
記録係が手書きで入賞者名を書いて、選手係が
それを筆耕ブースに持って行って賞状係りに
渡して印刷…という流れだった。
それが今回、順位が決定した時、ダイレクトに
筆耕ブースのパソコンで確認出来るようになった。
運営が大助かり❗️
万が一の機械トラブルの時のために、アナウンスや記録係り、選手係などを従来通り配置したが、
このシステムのおかげでかなりの負担軽減、
アナウンス、記録(トーナメント表勝ち上がり)
、タイマー、筆耕連絡などが1人の機器操作で
4人分のスタッフ仕事が出来てしまう。
凄い進化だ。
あったらいいな、の声を形に出来るテクノロジー
A Iの進化は凄い。
でも機能を繋げ、システムを構築し、実用まで
持って行くのは人間。
今回、このシステムの凄さを実感。
開発した兵藤社長のおかげです。大感謝!
友好団体で大会開催している人達にお勧めしたいと思います。
そしてJKCの宮地会長、中山専務理事から繋がっているご縁にも感謝したい。