月曜日の朝ごはん今朝の朝ごはんは、昨日も書いた通り肉まんピザまん。我が家では月曜日の朝ごはんは特別メニューと題して、子どもたちのリクエストに応えています(^^)/大人でも子どもでも月曜日の朝はちょっとブルーになるのかな、月曜日の朝がワクワクするように。ちょっとでも応援していることが伝わるようにとこの習慣を取り入れました。昨日はちょっと遠出をして疲れたのか、起きてくるのはいつも通りだったけど月曜日の朝は前日から「明日の朝ごはん何!?」と聞いてきます。月曜日の朝を少し楽しみにしてくれているようで良かった♡
子どもが喜ぶ朝ごはん明日からまた1週間がスタートしますね。我が家では、週の初めの月曜日は「一週間また頑張ろう!」という気持ちを込めて朝ごはんを特別メニューとしています(^^)/特別メニューと言っても、いつものご飯・おかず・スープの朝ごはんからちょっとだけ変わるだけでものすごく豪華なものを出しているわけではありません。寒くなってきてからは、肉まんが人気のメニューです。いつもは出された分以上は食べない長男も肉まんなら2個、3個ペロっと食べるため母としても安心して学校に送り出すことができます。ちなみに肉まんの他にはヨーグルトやココアを食べていくことが多いです。肉まんとは関係ないですが、どこかの県(何県だったかは失念)の朝ごはんの調査で、朝ごはんと学力の関係を調査したところ、一番学力が良いのは「主食+主菜+副菜+乳製品」の群、二番目が「主菜+乳製品」を摂っている群、三番目が「主食のみ」、最下位は「食べていない」群となっていました。というわけで、ヨーグルトかココアもプラスしています。肉まんは上の3人が食べるので、業務用サイズをまとめて買うことが多くなってしまいます。楽天市場で最安値のショップを探して、ポイント10倍の日やお買い物マラソンなどのセールをしているときにほかの日用品などと一緒に買ってストックしています。子どもが喜ぶ朝ごはんを用意することで、一週間頑張ってくれるといいな、応援している気持ちが伝わるといいな。なんて思いながら月曜日の朝を迎えています。【☆仕入れ・業務用・大容量】【送料無料】【マルハニチロ】【冷凍】マルハニチロ 肉まん 6個×8(業務用) 肉まん 6個×8 6158741【ラッピング不可】楽天で購入
物干し 買って失敗子どもが増えて洗濯物の量も増えた我が家。前日に翌朝出来上がるようにセットし、1回干す。残りを朝1回回すベビー用を別に回すと、1日に3回の洗濯物を干します。ベビーが産まれる前に物干しも足りなかったので購入しましたが、これが買って失敗でした。購入したのはつりさげるタイプのくるくる回るパラソルハンガー↓こういうやつ↓室内に出し入れしたりもしやすそうだな、と思い買いましたが、強風にあおられて落下するということを繰り返していたため購入して3カ月足らずで使うのが嫌になり別のものを購入しました。現在使っているのはこのタイプ。↓スタンドタイプは風にあおられて倒れるのが心配だったのであえてつりさげタイプを買って失敗しましたが、スタンドタイプはよっぽど風が強い日でない限り倒れないで頑張ってくれています。ついでに、倒れないのは洗濯物の量(重さ)も関係があるような気がしています。洗濯物の量が多いとその分重量も増すのでしっかり立っていられるみたいですよ。洗濯物を干す家事、結構好きです(^^♪
おすすめのシュトーレンシュトーレンは好きですか?私はシュトーレンが大好きで、毎年この時期になるとあっちこっちのシュトーレンを味比べしては楽しんでいます。ドライフルーツやナッツが苦手な方にはちょっと無理かもしれませんが、毎日少しずつ切って食べていくあの感じも好きなんですよね♥近くのパンやさんでは小さな布バックに入った1000円のシュトーレンを売っているので、手土産にしたりもします。これまでに色々食べてみた中で美味しかったおすすめのシュトーレンは、近所のパン屋さんのシュトーレンでした。あとは、個人でパン屋さんをしている方のシュトーレンをネット通販で購入したり、コストコの本場アメリカン!!なシュトーレンを食べたり。今年は、お友達のお勧めシュトーレンを購入しようと思っています。クリスマス 湘南生まれのシュトーレン楽天で購入
住宅ローン 組めるか住宅ローンを組めるかどうか、夫と銀行に行く予定です。先だって夫が銀行に問い合わせをしたところ、年収×○○という計算式があるようで2000万強のローンを組める(概算ね)との返事だったとのこと。2000万円とさらっと言われてもピンと来ないけど、返せるのか!?アフラックのCMで西島さんが住宅ローンを組む時に印鑑を押すのをためらっているシーンがあるけど、うちの夫もそういう心境になるのかなぁ。心配性のうちの夫、「ローンの途中で払えなくなったらどうしよう」というのがこれまで家を建てようという気持ちになれなかった一番の原因らしい。「その点は、保険でカバーできるから大丈夫!」と明るく言っておきました(^^♪年収確認のために役所に行って課税証明書を取ってきます=3