JKと団子のブログ -9ページ目

JKと団子のブログ

JKと2人の男子+もう一人男子を妊娠中のなかっちです。
子育て、節約、家計管理など身の回りのことを綴ったブログ。

三男のおへその中になんだか血豆のような赤い出来物が…😱









本人はいたそうにしてる訳じゃないけど、ジュクジュクしているかんじ。





皮膚科に行ったら臍帯の乾きが悪かったのかな?ということで軟膏をもらいました。





とりあえずそんなに大したものではないそうなので安心しました(^^)




準備が楽で安上がりな冬の晩御飯と言えばお鍋。


我が家では煮込みラーメンの素が人気で、いろいろな味を楽しんでいます(^^♪


煮込みラーメンは1つで汁も麺も入っているので、助かりますよね。あの麺は、煮込んでも延びなくて美味しいです。


準備も楽だし、材料も家にあるもので何とかなったりするので冬の鍋頻度は高めです。鍋でトロトロになった豚バラ肉がたまりません♡

野菜と豚こまたっぷり!煮込ラーメン鍋
野菜と豚こまたっぷり!煮込ラーメン鍋

料理名:野菜と豚こまたっぷり!煮込ラーメン鍋
作者:momo0056

■材料(4人分)
永谷園煮込みラーメンの素 / 1箱
水 / 1600cc
豚こま肉 / 300g
キャベツ / 5枚
玉ねぎ / 1個
人参 / 1/2本
なると / 100g
もやし / 1/2袋
舞茸 / 1パック

■レシピを考えた人のコメント
キャベツをたっぷり入れた鍋ラーメンです♪

詳細を楽天レシピで見る


最近、ちょっとした節約としてパンの焼き方を変えました。


大した節約方法ではないのですが、これまではオーブンのトースト機能で焼いていた食パン。


電気代の節約のために魚焼きグリルで焼いてみました。
魚焼きグリルで焼いた食パン↓



結構きれいに焼けていると思います(^^)


魚焼きグリルでの食パンの焼き方は・・・
弱火で2分くらいじっと待つのみ!


簡単だけど、オーブンよりもずっと早く電気代の節約にもなります。
私はマッサージが好きで妊娠前はよく通っていたのですが、出産してからは専ら自宅でのマッサージクッションを愛用しています。


ちなみに私の好みは強めのぐいぐい揉み。


家で使っているマッサージクッションは、電気店で購入した4000円ほどのもの。普通のグイ揉みから暖かくなる設定まであってこれはこれで結構活用していたのですが、マッサージクッションの元祖と言われるルルドから新しい商品が出たというので気になっています。


私が使っているタイプのマッサージクッションはコード付きですが、新しいルルドのマッサージクッションはルルド初のコードレスタイプなんだそうです。


大き目サイズで背中全部に届きそうだし、コードレスタイプなのでソファに置いておいても普通のクッションと変わらず使えるらしい。


授乳や抱っこで元々あった肩こりがひどくなる一方だし、ひどいときには頭痛があって嘔吐してしまうので冬のボーナスで買おうかどうか迷い中。


通っていたマッサージ屋さんは40分2,000円だったので、ひと月で元が取れると考えれば夫へのプレゼン成功するかな(^^)/

第三子の時に使っていたエルゴの抱っこひもを洗いました。


エルゴは首がしっかり座ってから使おうと思っていておいていたのですが、昨日からちょっと左手首が痛くなってきたのでそろそろ使う時期に来ているかもしれません。ちなみに、エルゴもインサートを入れれば新生児から使えるそうです。


今は、横抱きタイプのスリングを使っています。私個人的には横抱きの期間はスリングが使いやすいと感じます。


赤ちゃんも背中が丸い姿勢になって落ち着いている感じがします。



スリングは3歳まで使える設計ですが、片手を添える必要があったりおんぶができなかったりするので家事をするときなどはおんぶもできるエルゴのほうが断然便利です。


腰ベルトもしっかりしていて背中全体に赤ちゃんの体重が乗るので、腰痛や肩こりが起きにくいのも使いやすいのでおすすめです。