JKと団子のブログ -13ページ目

JKと団子のブログ

JKと2人の男子+もう一人男子を妊娠中のなかっちです。
子育て、節約、家計管理など身の回りのことを綴ったブログ。

ちょっとだけ知恵がついてきて抱っこじゃないと起きてしまうようになってしまった三男。


夜もしょっちゅう起きてしまっていたのですが、昨日の夜試してみた寝かしつけ方法がなかなか上手くいきました♪


その寝かしつけのコツというのが、お雛巻き&授乳クッションのダブル使い(^^)



おっぱい→げっぷ→おむつ換えが終わったら、しばらくトントンして寝かしつけ。ある程度寝たなと思ったらお雛巻き。授乳クッションでの寝かしつけだけでは、新生児反射によって両手がバッ!!と広がって起きてしまうのでお雛巻きをすると落ち着くようです。


お雛巻きはブランケットや大きめのバスタオルなどでもきれいにできます。私は退院前に助産師さんに巻き方を教わってきました。you tube等でも動画で巻き方を説明してくれている動画がアップされています。


子どもの成長は日々目覚ましいのでこの方法がいつまでうまくいくかはわかりませんが、
今はこれで大丈夫そうです(^^♪



生後2週間を過ぎた三男。


授乳クッションの中で落ち着いて寝ることができていたにもかかわらず、昨日あたりから抱っこがわかるようになったようで・・・(;´・ω・)


授乳クッションに降ろすと「あ~よく寝た~(´Д`)/」とばかりに背伸びをして起きるを繰り返しておりますorz


完全に目覚めていないときは、胸の上に手を置いてあげたりトントンとしてあげると寝てくれたりもするのですが、それでもダメな時は抱っこ♡抱っこしてあげると目をうっすらと開けて(確認!?)しばらくまどろんだ後寝る→授乳クッションに降ろす→目覚めるという感じです。


おっぱいがあるので、寝かしつけにはそんなに困りませんが昨日の夜もなかなか続けて寝られなかったようで頻回に授乳していて久しぶりの寝不足。


日々、変化していく三男の成長を感じずにはいられません。可愛いやつめ~(*´з`)
おうちでイオンを初めて利用したことを昨日の記事で書きましたが、その際嬉しかったことが。





私が注文したものは野菜、肉魚類、冷凍食品、冷蔵品、日用品などなど。必要なものを詰め込んだ感じでお願いしたのです。





届いたあと、それぞれの保管場所にしまう作業がありますが、おうちでイオンでは仕舞う場所別に袋が分けられていて片付けがとっても楽だった!!





こういう心遣いがすごくありがたい!





実店舗でもたまにレジで冷凍品と冷蔵品を分類して袋づめしてくれる店員さんがいますが、やはり「やるなぁー」と思ってしまいますよね。





おうちでイオン大満足!!しばらくお世話になりそうです(^^)
第4子が生まれ、まだ自由に外出できないため初めておうちでイオンを利用してみました♪感想は・・・最高⤴⤴です(笑)


おうちでイオンを利用するにはまずイオンスクエアにメンバー登録する必要があります。入院中に登録はしてあったので退院してから家でゆっくり注文してみると、2日後注文した品物が届きました。


配達できる地域がA地区、B地区、C地区に分かれていて、A地区は最短で当日配達可ですが我が家はB地区。最短でも翌日のお届けとのことです。しかも、10月は3,000円分の買い物で配送料が無料!!家は週に1回1万円のまとめ買いをしているので、3,000円はほぼ確実。ありがたい♡


しかも、イオンカード支払いをすればときめきポイントがいつでも2倍だし、毎月10日はポイント5倍になるんですって~。今回初めて利用して、この便利さに感激しまくりのかーちゃん、テンションかなり上がってしまいました。


お願いした商品が次の日に届くってめちゃくちゃありがたい( ≧∀≦)


届けてくれたヤマト運輸のドライバーの方もとっても親切だったし、階段で五階まで届けてくれるなんてまさに神!です。


夫も買い物はしてきてくれるけど、やっぱり自分で選んで買えるのは良いですね(^^;


来週はセール日の水曜日にお買い物して、お買い得&賢くポイントゲットの予定です♪





イオンカードセレクト
お産前に購入した授乳クッション、産後も予定通り大活躍しています♪



その活用法↓

①授乳クッションとして
授乳中はクッションなしだとどうしても背中が丸まってしまい、背中~肩の凝りがひどかった覚えが。特に赤ちゃんが小さくてぐにゃぐにゃしている新生児のうちは授乳クッションで高さを合わせることでだいぶ楽に授乳できるもんなんだな、と第4子にして気が付きました(笑)


②丸い姿勢寝のクッションとして
赤ちゃん(特に新生児期~2カ月ごろまで)は丸い姿勢で寝かせると落ち着くらしく、授乳クッションに乗せて丸い姿勢にしてあげると驚くほどよく眠ります。

第1子の時にひたすら抱っこしていた覚えがあるのですが、背中スイッチの発動を阻止するのに授乳クッションが役立っています。


③兄弟の抱っこクッション
新しい赤ちゃんが可愛くてたまらないお兄ちゃん2人。抱っこをしたがりますが、まだ安定しないので授乳クッションをおなかに巻いてもらい、その上に乗せながら抱っこするというスタイルでどんどん抱っこ上手になっています。


上の子どもたちにも活躍する場面を作ることができると、子どもたちの疎外感が減り私の育児負担も減るのではないかと思います(^^)


④ベッドガードとして
我が家はお布団ですが、授乳クッションの中に寝かせることで添い寝時に他の兄弟からガードしています。もう少し動くようになったら、ベッドガードとしても使えると思います。


11月に出産予定の私の妹も同じ授乳クッションを購入したのですが、私の活用法を間近で見ている妹、「買ってよかった~」言っています。