牧野記念庭園 | 風の行方

風の行方

~ゆるゆると遊び亥♀~
海から生まれていつか空へ

半世代年下の友だちに誘われて、3人で牧野富太郎庭園を散策した。

大泉学園は初の下車。次の駅は保谷市。なるほど、西武池袋線、新宿線が中央線とこうやって並行しているのか、、と新鮮に窓の外を眺めていた。電車はずっと高架だった。

 

↑↑ なんだか既視感のある書斎

 

↓ 晩年も、のびやかな書 見入ってしまう

 

↓ 友だちがお弁当を作ってくれた!これはひとり分😍🎉😃

 

石神井公園で手作りのお弁当をいただいた。いったい、こんな嬉しい不意打ちがあるとは!

木材をふんだんに使ったお住まいは、以前お邪魔した時より、住む人の空気が発酵、いや、いい表現が浮かばないが、くつろぎ感に満ちていて、ぜいたくな空間、時間を過ごさせていただいた。

モダンなのに日本の家屋。

新築時、住宅雑誌に掲載されたそうだが、庭のあふれる緑も相まって、ここにいたら出不精になりそう👌

 

夫君も加わり、最年長の私だが、お暇するのが惜しいほど4人でお喋りが弾んだ。

帰りは西武新宿線で高田馬場から東西線に乗り、九段下で半蔵門線に乗り換えるという、私にとって不慣れな交通手段で、夕方の混雑した車内を眺めるのも面白かった。

 

今年初の冷やし中華を食べようと、昼に本所の方まで足を伸ばした夫は、まだ冷やしはやっていなかったと残念がっていた。

夜は親戚の蕎麦やに行っていて、これまた私以上に自由な愉しい時間だったらしい。

 

↓ 今日のブランチは冷やし中華を作るわね