SSB 1kW マルチバンド ツェップ(EFHW)   その後 | JK3QBU と ILZ

JK3QBU と ILZ

オキナインコ と アマチュア無線のアンテナ製作

給電部を持っているところ

かなり大きくて重いです。

 

これを3種類作って測定してみました。

 

 

エレメント長20m強で測りました。

7MHzを基本周波数として 7・14・21・28・50HMz の測定です。

今までMFJのアナライザーの写真を載せていましたが、写真が多くなるので1枚にまとめました。

5周波同時に測っています。

 

何となく#52 <14>というのがいいような気がする。

当然40mのエレメントも測っていますが、その時も#52 <14>が良かったです。

 

今までの(SSB200W と SSB500W)と比べると測定値が若干悪いのですがマー使えるでしょう。

中のコアが重いのでそれを保持する方法を考えてみます。

 

今までのと違い作るのがかなり面倒です。

材料も高いものを使っていますし、ヤフオクに出すとしても高くなるので果たして応札者が出てくるか不安です。

材料を集めるのもかなりお金がかかるし(十万円単位)悩むところです。

 

とりあえずモニターしてもらってからです。