このブログは義父と義母を介護した過去の経験をもとに書いたものです
思いつくままに書いており時系列順ではありません
あらかじめご了承ください
医療機関では
介護施設の職員が
入所者と見受けられる患者を
診察室まで連れてきている光景を
目にします
そのまま
患者さんを診察室に
誘導するケースもありますが
家族と見られる人も一緒に
入る場合もあります
家族とは
診察室の前で
待ち合わせしているようです
ただ
施設によっては
予め入所者の親族に
同行してもらう旨
入所時に取り決めている所も
あるようです
義母の場合
老健の敷地内に系列病院がありました
容態が悪化したら
職員が病院まで
連れて行ってくれました
介護者への連絡は
事前の場合もありましたし
事後の場合もありました
「施設長と介護者との間に
信頼関係が構築されている」と
心底感じました
このように
介護は医療のようには
パターン化されておらず
施設ごとに
取り決めがあると判断されます
初めての介護は
わからないことだらけ
疑問があれば
まずは施設に相談されることです


