頭の体操 | 介護の誤解

介護の誤解

いま苦しんでおられる介護者のために

このブログは義父と義母を介護した過去の経験をもとに書いたものです

思いつくままに書いており時系列順ではありません

あらかじめご了承ください

 

Windows11へのアップグレードに

苦戦しました

 

 

ただ

最近はYouTube

パソコンの操作方法などが

アップされていますので

 

 

理屈はわからなくても

教えてもらったとおりに

操作していけば

難関も突破可能です

 

 

ふと

義父のことを想い出しました

 

 

 

電化製品などは

トリセツを読んで納得しなければ

使用しませんでした

 

 

ですから

電気屋さんの勧めで

義母が購入したテレビも

電源オフのままでした

 

 

 

「電気屋さんが

設定していった筈だから

電源を入れれば

普通に観ることができますよ」

 

そう言って

電源オンしてあげると

 

「操作は今までと

あまり変わらないな」と納得

 

 

 

今思えば

「とにかく動かしてみる的な

軽さがないと

高齢者は錆びついていくのだ」

いうことだったのでしょう

 

 

 

とくにパソコンなどは

技術進歩が速く

何もしないでいると

どんどん陳腐化していきます

 

 

情報機器に振り回されるのも問題ですが

適度に遊ぶ心がけは大事

 

「ノートパソコンでも

渡しておけばよかったか」

 

今さらなのですが・・・