性格の変化に気づいてあげる | 介護の誤解

介護の誤解

いま苦しんでおられる介護者のために

このブログは義父と義母を介護した過去の経験をもとに書いたものです。

思いつくままに書いており時系列順ではありません。

あらかじめご了承ください。

 

高齢者の中には

接する人によって

性格が極端に変わる方

おられるような気がします。

 

 

義母がそうでした。

娘婿の当方には

遠慮しがちで礼儀正しく

 

そして

実の娘たちには高圧的

 

婿の目の届かない所では

罵倒することもあったようです。

 

 

 

実は

世間では

まともに見られている高齢者の中にも

性格異常は見受けられます。

 

 

サークルの指導者で

特定の参加者に限って

攻撃的になる人。

 

 

 

表向きは指導ですが

一体全体何を怒っているのか

わかりません。

 

攻撃された方は大変。

 

しだいに距離を置くように。

 

 

 

残ったメンバーも

気に障らぬよう

従順に従うようになる。

 

本人の独壇場です。

 

 

 

おそらく

ご家族はご存じないのでしょう。

 

 

高齢者が外で活動されている場合

ご家族は

接しておられる方々と

情報を共有されるのが望ましい。

 

放置されると

あとあと取り返しのつかない事態

なってしまう懸念があります。

 

ご用心。