こんばんは!
本日も常磐工業のブログをご覧頂き
ありがとうございます。
ブログ担当は相澤です。
さて!皆様ご家庭のトイレは節水タイプですか??
家庭の水22%を消費するトイレ
トイレの洗浄水量は、家庭で使用される水の
22%を占めています。
これは、最もよく使うお風呂の40%に次いで多い。
トイレの節水は、家計にも与える影響が大きいと
言えます。
水量は40年前の5分の1に
1975年以前は20Lほど。
1980年年頃から洗浄水量を13Lまで抑えた便器が
登場しました。
その後も節水の努力は続けられ
現在の最新トイレでは3.8L。
40年前のおよそ5分の1の水量になっています。
15~30年前の洗浄水量が13Lだった頃と
比較すると、現在のトイレでは4人家族で
1年間5万6575Lほど節水できます。
桁が多すぎで想像出来ませんが(笑)
これは、浴槽の水を240Lとすると、
約236杯分に相当します。
年間で1万5000円の節約となる計算です。
素材の工夫で洗浄
洗浄水量が少なくなっても、洗浄力がダウンして
は意味がありません。
少ない水でしっかり洗浄出来るよう、各社とも
工夫を凝らしています。
まずは便器内の素材への工夫です。
表面をできるだけ平滑にし、汚れが付きにくい
材質が開発されています。
新たな素材の導入、表面の特殊なコーティングなど
により、以前のものよりも汚れが落ちやすくなっています。
節水タイプのトイレへのお取替え検討中の
お客様是非常磐工業へお任せ下さい。
工事は通常の洋式トイレであれば、1日で終わりますので。
是非とも1DAYリフォームお試し下さい。
フリーダイヤル
0120-44-5582