こんにちは。

人間関係の問題を解決に導く為に

根本の原因を見つける

心理セラピーカウンセラー

ヒギンズ純子です。

 

 

 

  脳内ホルモンと依存症

というテーマの勉強会に参加して参りました。

 

脳内ホルモン(神経伝達物質)について

感情はどこにあるのか?

感情が生まれる仕組み

等について学んできました。

 

 

印象に残ったのは

「脳は小宇宙」まだまだ解明されてない事がたくさんある。

宇宙と同じくらい神秘的で、謎だらけ

なのだそう。

 

 

これだけ医学や化学の研究が進んでも

まだまだ分からんとは、

勉強し甲斐があります!!!

 

 

もちろん、心だって複雑なのは当然

同じ場面で人それぞれ感じ方が違ったり

同じことを言われても

受け取り方が全然違ったり

 

 

人それぞれの心の働きや感じ方は過去の経験と照合し

快か不快かを脳が判断している。

 

 

脳の部分<偏桃体>やそのすぐ近くの<海馬>が

それらに関係していること、また判断するのは前頭葉など

働きと関わりは随分わかってきています。

 

 

さてさて、私たち心理セラピストは、

これらの事も

知っている事は大切ですが、

何より大切なのは、

まずは自分がこの神経伝達物質(脳内ホルモン)の

感情をしっかり感じ、大切にする。

 

 

自分の感情も変わらなければ、

人の感情に触れることは出来ないから。

 

 

そして、クライアントさんの感情がどの様に

働いているのかを考えていく。

 

 

これらの幸せ感、愛情、幸福感は

持っていないと与えられない。

 

この最後の言葉が、ドカンと心に入ってきました。

まずは、自分の心と体の健康の為に寝る事にします。

おやすみなさい。