……つづきです。

 

 

前回記事は、こちら👇

 

 

 

 

 

……こんなわけで。

 

「ずっと欲しかった、最高の演技クラス」を、僕は探求し続けております。

 

 

 

そして。

 

今回、皆さんにご提案する、2月11日〜3月29日「特別クラス」も。

そうした思いの中、試行錯誤を重ねて、計画を立てたものです!!

 

 

 

▲皆さんが喜んでいただけるような「最高のクラス」を目指して!!

タイトルは……もうちょっとお待ちください(汗)

 

 

 

まず。

今回の「最高のクラス」の条件として、

 

①基礎を学べること

②台本読解により、深く作品世界を考察すること

③稽古初日から本番までの、役作りのプロセスをしっかり辿れること

 

を目指しました。

 

 

 

案外。

この3つが揃っているクラスやコーチには、なかなか出会えないものなんです。

 

 

 

で言えば。

 

例えば、アメリカのメソッド演技法を主軸に展開しているクラスの多くでは、コミュニケーションや感情解放をしっかり教えてくれるクラスも多いです。

ところが、そうしたクラスでは、おおよそ、②や③の、いわゆる「演劇」が手付かずだったりするんですね。

 

一時は、「メソッド演技法のコーチは、演劇を教えられない」という風に、一括りにディスられていたこともあります(笑)

 

 

 

については。

 

EQ-LABの短期ワークショップ「台本読解塾」を開講したり。

YouTubeの「ミュージカル探偵社」で細かな作品解説をさせていただくなど。

 

言ってみれば、僕にとっての得意分野でもありますウインクキラキラ

 

 

そして一方で。

アクティング・コーチの仕事をしていると、本当に多くの方の演技の悩みが、「読解ができていない」ということに原因しているということに気づきました。

 

 

 

そして、

 

今回の「特別クラス」では、日本での平均的な舞台の稽古期間=「約1.5ヶ月」というスケジュールに合わせて期間を設定し。

世界中で今なお大人気の戯曲『十二人の怒れる男』をまるまる1作品、実際に稽古します。

 

定員は、12名。お一人ずつに1役、キャスティングをいたします。

 

その、実際の稽古期間と作品を通して、リアルタイムに「役作りの手順」を実践していただきます。

 

 

役作りとは、フランス料理と同じで。

レシピが重要なんです。

 

下ごしらえから、味付け、盛り付けまで。

その順序と分量を間違えたら、料理は美味しくなりませんよね。

 

 

 

このように、と。

スタニスラフスキー・システムとメソッド演技法を元に、基礎訓練から実践的な役作りまで……

 

つまり、

「最高のお料理の全レシピ」

を、存分に、皆様に知っていただこうと思っています。

 

 

 

したがって。

1ヶ月半というスケジュールは、「3ヶ月ワークショップ」の半分ではありますが。

週に2日。

1日の稽古時間を、たっぷり5時間とし。

全ボリュームでは、ベーシックやアドバンスの約2倍(!)の稽古時間をご用意しています!!

 

 

 

▲レシピは、手順はもちろんのこと、分量や火加減、タイミングも重要。

そして、なんと言っても。

「素材の味」を活かせるかどうかが、名シェフの大切な条件!!

あなた自身の個性を活かすも殺すも、俳優というシェフの腕次第です!!

 

 

 

なお。

通常の「3ヶ月ワークショップ」では、「作品取組クラス」にて、役作りの全プロセスを実践していただいています。

ただ、こちらのクラスは、「ベーシック/アドバンス」の両クラスを修了した方のみご参加いただける “上級者クラス” の設定になっています。

 

 

今回の「特別クラス」では、プロ・アマ、演技経験に関わらず、どなたでもご参加いただける内容となっております!!

 

 

 

▲ご経験に関わらず、演技に熱い想いさえあれば、どなたでも受講していただけます!!

どんな仲間たちとお会いできるかな……楽しみです!!

 

 

 

また。

決して、俳優を追い詰めるような厳しい「ダメ出し」スタイルの稽古は実施しません。

僕の経験上、俳優の心を追い詰めることからは、何も生まれないからです。

 

皆さんが……もちろん、普段のコミュニケーションが苦手な方でも、安心・安全に演技の学びに励んでいただき、互いに繋がり合える環境をご用意します。

 

 

 

そして、最後に。

今回チョイスしたのは、『十二人の怒れる男』という作品。

 

全編にわたり、12人のキャストが出ずっぱり!!

 

 

一応、便宜的には「第8号」と呼ばれる “主人公” は存在しますが。

この作品は、むしろ、12人の人間たちの「群像劇」だと言った方が正しいのです。

 

 

だから。

全ての役に、葛藤があり。

全ての役が、主役なんです。

 

 

今回、受講してくださる方々お一人お一人が。

「私が主役!!」という気持ちでいてくださること。

 

そして、皆さんが同じように役を生き、自分自身と向き合い。

新たな世界への扉を、開いていただくこと。

 

 

それが、今回のクラスでは一番大事だと思い、

「だったら、この作品以外あり得ない!!」

と、チョイスしました。

 

 

 

「私が主役!!」と、全員が叫べるクラス。

 

一人一人の俳優同士が手を取り合い、共に一丸となって「1つの作品」を表現できた喜びを味わえるクラス。

 

 

それもまた、「ずっと欲しかった、最高の演技クラス」の条件ですよね!!

 

 

 

 

こんな風に、みんなの心が繋がって、感情に溢れる稽古場が理想だなぁ……😄👇

 

 

▲ミュージカル映画「グレイテスト・ショーマン」の、リハーサル。

一人一人が「This is ME !!」と高らかに謳い上げられる稽古場。

それが、こうした感動を生むのです。

『十二人の怒れる男』という作品は、その奥深いテーマを知ると、いかにそうした稽古場を作り出すのに “最適” な作品かがわかります!!

作品の深い読解についても、楽しみにしていてくださいね!!

 

 

 

▲「グレイテスト・ショーマン」のリハーサル動画から、もう一つ。

映画の最後に歌われる「From Now On」というこの曲……。

僕の大好きな歌なんですけれども。

実は、ある意味で、『十二人の怒れる男』と同じテーマ性を含んだ曲と言えるんですよ!!

 

 

 

一度、この喜びを知ってしまったら。

一生、演技をやめられなくなりますよ!!

 

 

 

もう一度、言います。

あなたが「主役」です!!

 

 

 

……コレ、実は。

役作りのプロセスに重要なワードになります。

 

 

早速、クラスは始まっていますよ〜✌️

 

 

 

スケジュールが確定いたしました!!👇

 

 

春の特別クラス

「12人の怒れる男女、あつまれ!」

 

2月11日〜3月28日

火・金曜日

13:00〜18:00

 

【日程】

2月:11、18、22、25

3月:1、4、8、11、15、18、22、25、29

(全13回)

 

【場所】

都内スタジオ

 

【対象】

演技経験不問。

演技に情熱のある、18歳以上の男女。

 

 

 

詳細は、こちら!!👇

 

 今回登場した作品

 

 

 演技ワークショップ

 役を「本当にきる」ために

“イーキューラボ” アクティング スタジオ 

 

開催予定のクラス
▶︎特別クラス<2月中旬〜3月>
まもなく募集開始! 詳細をお待ちください。

随時受付中


▶︎LINE公式アカウント

演技のお役立ち情報、ワークショップのお知らせを直接お届け!!

 

 YouTube

▼演技講座を配信中【演技向上チャンネル】

 

▼人気ミュージカル作品を徹底解説【ミュージカル探偵社】