GMO SONIC 2025 day1

テーマ:

 

まずまず寒い〜。

 

 

m-flo

サマソニで良かったので、間に合うように行くつもりがラスト三曲だけしか聴けなかった。ダメなわし。歌い手さんも登場して会場を沸かせていた。

 

 

 

今年は韓流やアイドルをキチンと招聘出来ず、チケットの売れ行きが芳しくなく赤字という噂。(株)GMOのもはやチャリティー事業となった感のあるGMO SONIC。m-floのあとDRUM TAOという和太鼓チームの演奏をバックに天井からぶら下がったリボンに巻き付いて開脚したり踊ったりアクロバティックな動きを披露するグループが出て来た。ポールダンスのリボンバージョンといえばいいかな、めっちゃ高所でやるので誰かが落下したらどうしようとソワソワした。

 

 

 

 

HAMDI

レゲエっぽいサウンドでBPM遅めな楽曲群が前半戦。このまんまかなーと思いきや途中からバキバキに。横で若者たちが小さなモッシュサークルを作っていて、あぶねーなーと思いながら、チラチラ観察していたんだけど、なぜかジャンプしながら必ずフロアにスマホを落とすひとがいてよく踏まないなーと半笑いで見ていた。最後のほう、睡魔に襲われたのでスタンド席に移動し寝る。

 

 

 

 

Peggy Gou

HAMDIが終わって客電がついたらその直後にスタートして飛び起きた。やっぱり音のキレがイイよね。ウルトラの時は淡々と己の道を突き進んでいたので今回もどーせレジスタンスでしょ(言い方)なーんて斜に構えていたのだが、(フジロックではタイテ的に見れなかったのでどーだったか分からんが)だいぶみんなが踊れるようなセットになってて、良い意味で驚いた。スクリーンに映し出される映像がちょっとダサいのがミスマッチというか、コミック「NANA」みたいなデザインのペギグが出てきてコレはとても良き〜ってなった。ウルトラではあんまり喋んない印象だったけど、今回は今年初めてのショウだって言ってたような…EDMは斜陽ジャンルなのかもしれないが、彼女には頑張ってほしい。やっぱりかっこいいもん。「NANANA」のほかにもうひとつかふたつヒット曲があればイイのだが。

 

 

 

 

ANYMA

鳴り物入りで登場したのがANYMA。その特殊VEが目玉ということなのだが、今回のGMOはステージ正面に大きなLEDパネル、両サイドに縦長パネル、天井から7枚の小さなパネルがぶら下がっている。レーザーはいつもどおりバッシバシなのだが、ANYMAの映像はステージの3枚使ってメガネなしで3Dみたいな映像を出してきた。これは…既視感が〜そうそう、分かりやすく言うとEric Prydzみたいな感じ。でもそれはずっとじゃなくてたまに出てきてツルツルのアンドロイドみたいのがだんだん変化していく。セットはゴリゴリでちょっと個人的に単調なので途中で抜けましたスイマセン。

 

SKRILLEX

一昨年のウルトラぶり、3回目。いよいよ始まる…という時に「サニー!」とあちこちから野太い声が上がる。RUNBLEから始まったセットはやはり裏切らない。いや、正直言ってトラックリストはウルトラのほうが好きなんだけど、レーザーがヤバい。スクリのスクリーンの使い方は真ん中にロゴだけで、まるでバンドのバックドロップ感ある。フジロックのとき山に突き刺さるレーザーのスケール感に感動したけど、今回のは刺さりっぷりがエグすぎて(カラーバリエーションも豊富w)笑ってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともあれ、アフロジャックにしてもこのひとにしても音で勝負なのよ。お約束のLEVELSもかけてくれて、そのサービス精神に泣く。激しくてエモくて途切れないスグリは最高オブ最高を更新し続けてくれる。ありがとうございました〜ぎゃおーん! ジャンプしすぎで明日のGMOが心配だけど、楽しすぎたので悔いはない。