日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ -98ページ目

オフィス見学!

今日は午前中に契約予定の
渋谷のオフィスにいってきました!!

ITといえば渋谷だぜ!笑

こんな感じです。


日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ


小さいビルの一室だけど
お値段なんと・・・

月5000円!



安くない!?!?



これはレンタルオフィス、あるいはバーチャルオフィスって言って

起業初期でお金がなかったり、
べつに会社に毎日くるわけでない人たちに

共有の住所を貸してくれたり、設備が使えるんですよ♪


ただ郵便物転送や電話代行などお金がかかるのもあるみたいで
ちゃんと確認しないと注意は必要らしいですが。


やすいね☆
まぁ大家さんがいいっていうなら自室のアパートがよかったけどなー。。

ちなみにこの写真の会社は紹介だと安くなるみたいだから
バーチャルオフィス興味あったら声かけてくださいね☆


ではでは。

会社の印鑑

会社を作って事業活動をするにあたって

僕たちと同じで取引とか書類には印鑑が必要です。

僕も最近知ったので

この記事はそれを紹介します!


会社で使う印鑑として


代表印

銀行印

角印

の3つが必要です。


代表印は言わば会社の実印です。

登記(代表者本人の実印でもここは代用可)、固定資産購入、アライアンスなど重要な局面でだけ使います。


銀行印は銀行の法人口座を開設するときに必要なようです。


角印はよく領収書とか紙に押してある四角いやつです。

僕たちが普段使う普通の印鑑みたいな感覚です。



ちなみに印鑑の素材が選べるみたいなんですが、

白樺とか動物の角とか象牙とかいろいろあります。(石材ではあんまり作らないみたいです。)

このまえネットで調べてたらその印鑑の角材に



・・・・・マンモスの角がありました。笑



いいな~と思いつつ、値段の高さと

すぐ欠けちゃいそうじゃん!!

という反発にあい、

わが社は


黒い水牛の角にしました。

一本、約五千円から数万するようです。

無借金経営

無借金経営って聞いたことありますか??


企業が調達する軍資金は大きく二つに大別されます。

1つが「融資」

もう1つが「投資」


融資っていうのは平たく言えば借金です。


だいたい借りるときに会社の固定資産や経営者を保証人にしたりします

よく起業して失敗して借金だらけになったと聞きますが、

あれはこれが原因です。


投資というのは会社だったら要は株です。


これはもし失敗してしまっても経営者は有限責任(会社形態による)ですから

返さなくていいんです。

そのかわり逆にうまくいったら投資してくれた人には配当金として利益を毎年分配していきます。

株価のことはまた書きます。


投資や内部留保(会社が持ってるおかね)だけで回す経営を無借金経営といいます。

リスクのない経営方法ではあります。


ただ、チャレンジするときに資金集めが投資だけだと大変だったり、

銀行が融資をいつでもしてくれるくらいここは返してくれるという信頼も企業にとっては大切だけどね。



ちょっと初心者向けの内容になってしまいましたが、

(まあおれが初心者だから無理もないのだが笑)

知らない人とかいたら嬉しいです。



今度自己紹介も兼ねて、

なんで自分が起業するのか時間があるときにでも書き残したいと思います。


では。