日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ -15ページ目

北海道旅行記②~2011年日本地球化学年会の学会編~

さっきの食べ物編


15日の朝はちょうど学会でした!!


日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
北海道大学へ!!



手前の校舎に入って発表!!



日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ

8つくらいのセクション+ポスター+企業ブースなのですが、


今回僕達の二酸化炭素地中貯留 のセッションは

小さい会場でこじんまりとした感じでした。



原発とは地震とか

今は地球化学の役割が重要に

なってきているからそっちにメインに組んだのはわからなくもないですw




前日に居酒屋で

座長の先生とお話させていただいた分、

かなりアットホームな雰囲気で発表できたので、

非常によかった。




今回は

二酸化炭素を地面に埋めるプロジェクトで何年で埋められるのはてなマーク

っていうことを考える際に、


いくつかのパラメーターをいじったり、計算方法を変えると

結果がどう変わるのか、

現行の計算方法はどこが悪いのか、どうしたらいいのか


について少し調べて考察しました。




質疑応答が3分しかないので、

2問だけ御質問をいただき、終了。




みんな二酸化炭素地中貯留という

共通テーマのなかでいろんな切り口から考察しています。


セッションは終始おだやかで、

アプローチが違うからといって敵対し合うでもなく、

共に理解しあう感じがよかった。



今回も

モニタリングとか、

種結晶を入れてみたらどうかとか、

炭酸塩同士の接触の効果とか、

鉱物の新しい見方とか、



また、新しい発見や知見が増えて面白いです。



一方で、水-岩石相互作用は

多分要素還元主義的な発想では難しいかもしれない。


課題がたくさんあることも同時に痛感しました。




研究とは関係ないが、学会って

一般の人にはすごい遠い存在になってるから、



最先端の研究って意義もあると思うし、

普通に新しいことを知ることが好きな人には楽しいと思うし

学会ってもっと面白く、一般に伝わったらいいなと思う今日この頃です。



国際学会の雰囲気 くらい

活発に議論できる場になったらいいよね。



この後、先生と産総研の方と発表後にディスカッション。

文献もいくつか教えていただき、参考になる部分がたくさんあった。

しかし、実験が増えそうで怖いぜ。。。




あと研究は半年くらい。


先生も今年で定年だし、

ぼくは最後の学生の1人なので、

過去の研究体系をまとめる意味でも悔いのないようにやりたい。


この技術が安心して社会に出られるように。




リンク!

北海道旅行記①~札幌周辺へ・観光(食べ物)編~

北海道旅行記①~札幌周辺へ・観光(食べ物)編~

14日から今日まで

日本地球化学会へ出るべく

北海道へ行ってきました!



日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
羽田から新千歳空港へ!


1時間弱で札幌へ!!

飛行機だと超早いですね。


北海道札幌へついたよ!


日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ

日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
結構都会な札幌です!!



このあと先生と会って

同じセッションの先生や大先輩方と居酒屋へ
日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
海鮮!!!


ちなみにこっちの居酒屋は2件ほど行ったのだけど、


ビールを注文すると、

サッポロ生ビールがデフォルトのようです!

ゲキアツ!!



日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
泊まった琴似(ことに)駅


ぼくはここのビジネスホテルに泊まってました!


2日目学会のあとはこっちの友人と合流して散策しまして、



日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
花咲ガニ!


おいしいぞ!!

味が濃い。しかも1匹1500円の超特価!!

(超特価と書いたけど、安いのかまったくわからんww)



温泉にも行きました!

札幌湯処 花ゆづき

http://www.hanayuzuki.jp/

すごいよかった!!



日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
風呂上がりのクリームソーダ!

神だww



日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
ちなみにデザート系だと

この侍プリンが◎です!!


男性向けプリンということで、

まんまと彼らのマーケティング戦略にハマっているのですが汗



他にもおいしいものがたくさんありました。
日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
学会の時、北海道大学の側で

超豪華なのに1200円!!!




ほんと名所などは行ってないのですが、

食ってばっかりでしたww



日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ

空港のうにごはんで〆る!!



北海道(札幌周辺)まとめ

・意外と都会で観光地って感じ

・札幌は道が広く見える

・飯が海鮮・牛乳系中心にうまい

・ちょっと寒い

・女の子の肌が白いw

・物価ちょっと安い。

・PASMOは使えない。

・スーパー寄ったら魚コーナーにすじこが大量に売ってる

・おみやげが色々ありすぎて買い切れない



いいとこだなー。

また行きたい!!


お土産買って帰宅!!

仕事ラッシュです。



学会編はまたこのあと書く!!

社長1年と4カ月

NY同時多発テロ事件から10年、

震災から半年、



ほんとにすごい早い。





ぼくは昨日ですが、

社長になって1年と4カ月経ちました。



中目黒の酒屋でぼーっとしながら

ちょっと振り返ってました。



チェコ行ったり、

富士山行ったり、

逗子行ったり、

大阪行ったり、

ちょっと落ち着かない1ヶ月だったけど、

仕事の方も進んだと思う。





よかったのは、

自分の人生の中で一番大きな金額の仕事を

競合入札でとれたこと。



やっぱり大きな仕事=経済的・社会的なインパクトも大きい仕事

がしたいっていうのはあるから、

それはうれしいかった。


これは来年就職する理由の1つでもあるし、

今学生やりつつ、社長としてビジネスやる理由でもある。




ちょっと守秘義務でどこまでいっていいのかわからないからあれだけど、

うちらの提案を受け入れてくださったのはすごくうれしかった。

終わったら報告しますね☆



無形資産だけど、

こういうコンテンツメーカーとしての価値を

高めるに絶好の機会でした。



プロジェクトとして今進んでいるから、

ぜひ選んでくださったクライアントのためにも

結果で応えたい。


がんばるだけなら当たり前だし、

だれでもできるしね。


自分よりおそらく1回りも2回上の人と同じ土俵で戦えるっていうのは幸せだし、

提案の内容から言っても

全く「若さ」や「安さ」で買ってもらったわけではないから

尚更自信になったけど、


一方で安く見積もった業者がいた関係で

価格交渉や条件提示で妥協しないといけなくなってしまったのは反省点として残ったので、

もっと説得力つけて、さらに実績を積んでいきたい。



すごい貴重な経験していると思う。





サービスも準備は順調だと思う。


会員も15000人になった。


アカリク さんと提携させていただいたり、

アライアンス系の話も結構来る。


しっかりお互いにメリットがあるようにバランスをつけて仲良く、長く付き合っていきたい。


サービスは本当に改善点だらけなので、

速く実装したい。




こういった外部との関係作りは無理なくやっていきたい。


信頼を積み重ねると実績がついてきて、

それが噂になって向こうからお話がきて、

それで結果を出してまた・・・

といい循環に乗れたし、


アーリーステージで若いベンチャーの生きる策でもあると思う。







とりあえず、日本地球化学会の発表が近いので、

http://www.wdc-jp.biz/geochem/2011/program.pdf

9月15日のD会場で9:30~口頭発表


例年会場が大きめなので、

多くの人に見ていただく分、尚更しっかりやりたい。


そして北海道が楽しみ過ぎるww

海鮮を食いまくってくる!!






今後とも宜しくお願いいたしますビックリマーク



*社長になってシリーズはこちら をスクロール!