北陸旅行記②金沢大学と富山大学へ大学営業
(北陸の観光編(というか食べ物編)です!!)
金沢大学と富山大学に営業に行きました!
まず、金沢大!!
一言で言えば、
広い!!
バス停が学内に3個あるwww
いつも大学に営業に行くときは
守衛さんにちゃんと挨拶し、キャンパスを散策して観察します。
学校関係者が発行していると尚更良くて
こういうのに就活コラムとかあると、
ここの価値観とか、姿勢とかすごい良く分かる。
地域には根差しつつ、グローバルの人材を考えてるそうだ。
理系の学生が多いみたいだ。
結構他大学との比較ランキングとか書いてある→外部意識はありそうだ。
そういう学校側の思惑や傾向の役にたつことを論理的に詰めて
軽くトークスクリプトにします。
(他にも大学営業の基本的なコツはこちら )
特に地方大学や大学のレベル・学部傾向によって
育成したい人材や学生のキャリア志向が大きく異なるので、
そういう部分をリサーチする必要があります。
あと、
講座は積極的か、
外部のものをどの程度とりいれるのか、
こういうのを学内掲示版でチェックします。
この2校はどちらも北陸で有名な大学だけあって
地方への就職が強いみたいだけど、
どっちも理系が強かったり、
いい部分がたくさんあるから
もっと他へ流れてもいいと思う。
あと、この2校の特徴は、
大学のサークル棟の上の階に
就職課が設置されていること。
学生が気軽に寄れる工夫をしているなーと思った。
==================
そして交渉!
金沢大学さんは
一度ご検討して返信いただくということでしたが、
富山大学さんは
その場でビラを置いてくれることが決定!!
よっしゃ!!
ありがとうございます!!!
今から明日の(今日の)
実際に法人営業している学生+社会人の
第2回営業勉強会の簡単なレジュメ作って寝る!!
(第1回についてはこちら )






