社長11ヶ月 | 日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ

社長11ヶ月

今日は弊社と、

日本最大級のビジネスコンテストTRIGGER の方々、

+ベンチャーインターンの学生と有志


で、4時間近く営業の勉強会をしましたひらめき電球




学生という立場でいつつ、


法人格のある組織に属し、


法人に対して営業をする人たちがメインでした!




思ったのは、

基本、営業でやることは大人と変わらない


という結論だった。



メールテレアポ商談とマナー守ってやって、


ニーズ聞いて答えようとがんばるし、


仮説からも提案したり、


アフターサービスしっかりしたり、


情報提供やユーザープロフィールから付加価値つけたり、


継続的な関係を作るために足しげく通ったり、、、




やんなきゃいけないことは一緒なんですね。


で、あとは学生らしさや自分たちの強みとしてがんばってく。

そして「学生」という言葉でもってしまう期待値を裏切ることだと。




勉強になった。

TRIGGERもすっごいソリューションの質に気を使っている。

びっくりでした。



そして自分もアウトプットする場をもらったことで、

「知識の蔵出し」ができた。




参加してくれた皆様、ありがとう!!


時々継続的に勉強会参加したりやっていきたい。




○変化もいくつかあった。


まず、慶應医学部で営業やりたいというメンバーが二人入ってきた。


これは面白いし、楽しみだと思うし、

彼らと一緒に自分も成長したい。




また、今年から株式会社ワンアール様 から

オフィスとミーティングスペースを一部貸してもらえるとこになった。


有料のレンタルオフィス以外にもそういう場がほしかったので、

すごく助かったし、

自分たちも面白い学生をいっぱい紹介したいと思う。



あと、決断・判断としては正しいことでも、

やり方には気をつけないといけないし、反省になったこともあった。


事態は収束したし、結果的にはよかったと思うんだけど、

自分の独断で組織に混乱を招いてしまった。




そしてファインドスターさんの広告データベースで

学生向けの121媒体中、

注目度・週間アクセス数ランキング1位になった。


学生でもガチな広告メディア作れるってことだね。



起業家支援財団 みたいに

応援してくださる人はさらに増えたし、


かかわっている人も増えた。




あと1ヶ月で1年になる。


おれの任期は来年3月までだけど、




就活と学会発表の海外渡航や修士論文とか入れたら、

実質はもう半年弱とかだと思う。


まだまだやり残したことがたくさんある。


やるべきことは明確になっている。



やりきること。自己を高めること。結果を出すこと。

自分を律し、厳しくいきたい。