その「眠れない、、」は他人の不安を拾っているのかもしれない | 人の気持ちがわかりすぎる人は、愛も豊かさも幸せも思いのまま!さえこのカウンセリング

人の気持ちがわかりすぎる人は、愛も豊かさも幸せも思いのまま!さえこのカウンセリング

共感力が高くて感受性が豊か。
「繊細さん」とも呼ばれるHSP/エンパスさんが

優しさ心の美しさはそのままに、ハッピーな人生を手に入れるコツをお伝えしています。
          
   www.spiritualsaeko.com

夜中に何度も起きてしまう。

 

ぐっすり寝付けない。

 

こういうことありませんか?

 

 

体調や不調

色んな原因を考えると思いますけれど

特に、心当たりがない時。

 

そういう時は

 

「他人の不安を拾ってしまい

眠れなくなっている」

 

可能性があります。

 

特に、当ブログの読者さんである

HSPさん!!!

 

繊細で感受性の豊かなあなたは

 

 

普段から

めちゃくちゃ他人の「気」を

 

拾ってしまうことは

もうお気付きでしょう。

 

 

"誰かの気分をもらってしまって

具合が悪くなる”

 

なんてことあるでしょう?

 

 

 

不安は伝染します。

 

 

自分のものでなくても

誰かの不安を感じると

 

何だか自分も

気持ちが不安定になってしまい

 

それが不調や、不眠に繋がっていることも

多くあるのです。

 

 

 

 

 

私の話ですが、先日

 

かなりショックなことがあり

 

1日中落ち込み、嘆き

ポロポロ泣いていて

 

夜中も目が冴えて

眠ることができませんでした。

 

 

でも、そんな姿

 

特に子供には見せないように

振る舞っていたのですが

 

(泣くことが悪い訳じゃないのです。

ただ、一日中だと不安にさせるなと思って)

 

 

次の日の朝、子供が

 

「今日はあんまり眠れなかったなぁ。変だなぁ。

何度も目が覚めちゃって。こんなことないのに」

 

と、言って起きてきました。

 

我が子は

 

火災報知器がガンガン鳴っても

全く起きないので

心配されていますし^^;

 

地震がおきても全く起きない。

 

その子が眠れないなんて

 

「あ、絶対に私の気を拾っちゃったな」

と思いました。

 

 

こういう話は、クライアントさんからも

良く聞きますね。

 

誰かが心配しすぎていると

 

自分は特になんとも思っていないことでも

 

なぜか不安だけが伝染して

調子が悪くなるのです。

 

 

こういう、ちょっと不思議で

 

不気味なエピソード。

 

ここには書けないような

もっと怖いレベルのこともいっぱい

実は経験があるんですが

 

 

あなたはどうですか?

 

 

その不安あなたのものですか?

 

その"眠れない”はあなたの原因ですか?

 

 

対策としては!!

 

「この不安や、不眠

不調は自分のものではない」

 

と気づくことが大切です。

 

 

ちょっとそんな話が

先日の新年会で出たので

書いてみました^^

銀座フレンチ新年会♡うさぎを食べる!

 

では、また!

 

さえこ

 

(人気記事)

 

 

 

 

【お知らせ】

現在さえこのカウンセリングは

継続契約の方で満席となっております。

 

新規募集は

こそっと行っております^^

ご希望の方は

ブログをお見逃しなく!

 

カウンセリングお客様のご感想集