終活もどきになってきた | 2018.8にフィリピンに渡った@爺の四苦八苦生活

2018.8にフィリピンに渡った@爺の四苦八苦生活

70歳に手が届く(2021年に70歳になりました)@爺が@妻子を日本に残し、単身@妻の実家に居候しながらフィリピンでの疑問やギャップ等の問題を抱え、楽しい生活を送れるか
日常生活を綴っています
70歳の古希になった時に
@爺からkokiに変更

最近


胸が


なんとなく


変な  違和感 🥴

痛いような


少しの圧迫感とか




昨晩もベッドに横になりしばらくすると


胸に圧迫感





心筋梗塞になった時の感覚までは無いが



気になる



心筋梗塞の一般的な初期症状は

1.胸痛、胸部圧迫感や絞扼感

2.胸焼け

3.肩・歯・下顎部にかけての放散痛

4.痛みが数分程度で治まる

5.胸痛発作などの症状をたびたび繰り返す

6.階段や坂道を昇降する際に胸部症状を起こしやすい

と言われているが


今回は

1.胸痛、胸部圧迫感が少し


ウォーキングしている時に

特に胸部症状はないので大丈夫かなと

息切れもしないし




私は2006年に心筋梗塞


カテーテル治療を行なっている


ステントも2ヶ所


ステント患者手帳も持っている






ステント術を受けた人の寿命は?


ネットで調べたら


♡♡♡♡♡♡

一般的な統計によれば、冠動脈1枝の病変の場合、14年後も生存している確率は80%です。

治療がうまく成功しているときには生存の確率は格段によくなります。
♡♡♡♡♡



私は16年経っているので80%の中


でも、予断を許さない



夜寝る時にそんな症状が出ると


余計考えるようになり


さらに胸が痛くなるような気がする



もしもの場合


考えるのは家族の事


妻と子は日本


してやれる事は年金をうまく受け取れる様に


今のうちから準備しないと



とりあえずは


年金証書が必要らしいので




・年金手帳




・年金証書


厚生年金


企業年金





写真を撮って送っておいた


年金番号が分かればなんとかなるでしょ




でも、まだまだ


くたばらないですよ




人生楽しまないと


ね、日本の爺さん✌️





では、👋