終活もどきから身辺整理?断捨離? | 2018.8にフィリピンに渡った@爺の四苦八苦生活

2018.8にフィリピンに渡った@爺の四苦八苦生活

70歳に手が届く(2021年に70歳になりました)@爺が@妻子を日本に残し、単身@妻の実家に居候しながらフィリピンでの疑問やギャップ等の問題を抱え、楽しい生活を送れるか
日常生活を綴っています
70歳の古希になった時に
@爺からkokiに変更

前回のブログで



年金証書






遺族年金申請には年金証書が必要とあったので



はて?


年金証書はどこにあったかな?


年金手帳はどこ?



そこらじゅうひっくり返してやっと見つけた






2018年にフィリピンに来た時には


私の荷物は礼服を除いてほとんど持ってきた


それが失敗



いつか使うだろうと何でもかんでも持ってきた



狭い部屋に少ない収納



そこにとりあえず突っ込んである



なので、年金証書を探すのに一苦労




部屋中にバラまかれた荷物


この際要らない物は思い切って捨ててしまおう


身辺整理からの断捨離



と思ってひとつずつ見ていたら



どれも懐かしい


捨てたくない


踏ん切りがつかない


何でこんなのとってあるんだろう



結局何も捨てられなく


断捨離失敗





何でこんなのとってあるんだろうの中で


こんなのとっておく必要がある?


①バスの回数乗車券





何なんこれ😆


35〜36年くらい前の


広島時代 バス通勤だった頃のだ


広島バスセンターまで



今でも使えるのかな?😆


あれ?  定期券じゃなかったの?


もう 忘れた😅



②JR通勤定期券




昭和56年から平成7年まで







平成2年10月8日迄の定期券


・紙の定期券




平成3年04月08日迄の定期券


・磁気化された定期券



この時期に紙から磁気式に変わったんだ🤔



6ヶ月定期で 95,700円


無くせないね😱




③テレホンカード



これはいつか高くなるだろうと思っていたが


今となっては







こんな企業の物も




NECのNECタワーが出来た時に招待され


その時の記念品だったかな







あと自分で買った物


巨人の優勝記念テレホンカード




96年はメークドラマの優勝









まだまだ他にもいっぱいあるけど


結局は過去に縛られているのかな




やだね


過去にしがみついているのは





ところでテレホンカードとかは


どこかで買取してくれるのかな


プレミアムついてるかな




どなたか欲しい人がいたら連絡ください






では、👋