公立トップ校のほうがマシ(2) | プロ家庭教師 六甲台キャンパスのブログ

「苦手科目の挽回」

「塾なし中学受験」

「中高一貫校入学後の挽回」

この3つを専門にしている

プロ家庭教師六甲台キャンパスです

 

閲覧が非常に多かったため

パート2です。

 

↓パート1はこちら

 

「公立トップ校

 のほうがマシ」

 

これは保護者の方の成功

体験からくる場合も多い

かもしれません。

(高校・大学受験の成功)

 

・内申がほぼ満点

・高偏差値

 

この両立が可能な場合、

中学受験の必要性に

問を持たれるのも自然

に思います。

 

上記の方はたくさんの指導

経験があるプロ講師からみて

ご本人はどう思われている

かわからないですが、

 

「特別な人」

 

こういう認識になっています。

全人口から見てごく少数です。

 

内申がほぼ満点近く取れた

として高校受験の最新状況

を確認しておきたいと思い

ます(五ツ木模試データ)

 

合格者平均偏差値

北野高校 

(男)72(女)72

天王寺高校

(男)70(女)70

茨木高校

(男)69(女)68

三国ヶ丘

(男)68(女)68

大手前

(男)67(女)67

 

奈良高校

(男)68(女)68

堀川(探求)

(男)71(女)70

 

他府県の公立トップ校も

おおまかに、上記と同様

になっていると思われま

す。

 

「公立トップ校の

 ほうがマシ」

 

このレベルの方たち

と戦う方法の1つが

「中学受験」

のように感じていま

す。

 

↓是非、最後まで見て下さい!!

 

「導き方」

(準備・戦略)

「応援」

 

工夫が必要なことも多い

ですが、チャンスの1つ

なのは間違いないと思い

ます。

 

・医学部受験がふつう

・国公立大学進学が

 「ふつう」の環境

・関西有名私大附属受験

(高校受験は内申書重視)

・受験料を支払えば、

 「内申書」関係なく、

 自由に何校でも受験可能

(高校受験は内申書も

 含めて学校の先生の意

 向も重要、事前相談も

 ある)

・国立・私立中の併願可能

・当日の点数で合否判定

(高校受験は内申書も重要)

・五ツ木模試の成績で推薦入学

・特待生入学

・高校から授業料無料も

 (政策)

 

中学受験は医学部や難関国立

大学、関西有名私大附属など

を目指す人だけではなく、

家庭の意思・希望主

 

「自由な教育環

 境選択」

 

ここがポイントに思います。

 

「五ツ木駸々堂模試対策」

「会社HP」

「教育相談」

「お問い合わせ」

Instagram

<===クリック