動きながら考える | プロ家庭教師 六甲台キャンパスのブログ

「苦手科目の挽回」

「塾なし中学受験」

「中高一貫校入学後の挽回」

この3つを専門にしている

プロ家庭教師六甲台キャンパスです

 

新年あけましておめで

とうございます。

 

年の初めなので、毎年、

生徒さんや保護者の方

から私たち講師側が学

んでいることを・・・

 

それは・・・

ものごとを好転させる

秘訣は

 

「まず1ヶ月」

「まず3ケ月」

 

動きながら考えること

だと実感しています。

物事を好転させる秘訣

は・・・

 

「まず動く」

 

動いた人にしか見えない

ものが、見え始めると思

うのです。

 

(例)

・算数の成績が悪いのは

 総復習の仕方を知らな

 かっただけだったんだ!

・同じ問題を何度解いて

 も成績はあまり上がら

 ないんだ!

 (暗記ものを除く)

・国語が出来ないのは、

 ただなんとなく解いて

 いたからなんだ!

・親以外の人の言うことは

 意外と素直に聞けるんだ!

・わが子にとって本当に

 必要な宿題に「間引く」

 と改善するんだ!

・声掛けを変えると、落ち

 ついて勉強できる時間が

 増えるんだ!

・勉強って「導き方」

 「工夫」で変わるんだ!

・過干渉は危険だけど、

 「目を離さない」は重要

 なんだ!

・意外と間に合うんだ!

 

動きながら考えること

が重要だと思うのです。

 

・「頑張ったことに

  無駄はない」

・「チャレンジしな

 いことがリスク」

 

嫌な勉強をやらせるので

はなく、

 

「わかると楽しい」

「点が取れると楽しい」

「頑張るって楽しい」

 

ここを目指したいもの

です。子どもの立ち向

かう中学受験は日々の

工夫が重要思います。

 

大人も子供も

「動きながら考える」

ここを大事にしたいも

です。

 

今年も宜しくお願い

致します。

 

関西中学受験

統一日まで

あと13日

 

「新年度ご案内」

「会社HP」

「教育相談」

「お問い合わせ」

<===クリック