思えば長年愛用していた事務椅子が崩壊してゲーミングチェアを買った時からどんどん体が歪んで悪化した。

椅子を変えるなら机もモニターの高さもそれに合わせて変えなきゃいけないに決まっているのである。

 

前回までのあらすじ:

身体が歪んでディンギルスになったので保険適用で整骨院通うことになった

 

◆正しい座り方とモニター位置

取り敢えず今はこうなってしまっているらしい。

モニターはスタンドでめいいっぱい高くしているがそれを首だけ上向けて眺めている状態。

 

自分も首ヘルニア(頚椎椎間板ヘルニア)で通院経験あるがレントゲン写真こんな感じ。

人生で一番酷かったときは骨と骨の隙間が潰れて神経圧迫されて右手の先まで全く動かせなくなってしまった。

最近また悪化して右肩がビリビリ痺れるようになってきたので整骨院に駆け込んだ。

 

整骨院で教わった正しい座り方をするとモニター位置が目線より遥か下になってしまう。

ので、モニターを載せる台を購入して6.5cmほど位置を高くした。

今までの座り方だと大分高い位置にあるように感じるが正しい座り方をすると丁度正面にモニターが来る。

 

正しい座り方↓

1.椅子に座る

2.思いっきり前(膝)に体重をかける

3.徐々に後ろに体重移動して尻でも膝でもない太腿裏に体重が乗る位置でストップ

4.正しい位置に体重がかかっていれば腹筋がきついと感じるはず

5.反り腰をやめる

6.猫背をやめる

7.いかり肩をやめる

8.首は上向けず正面

9.この姿勢で真正面に来る位置にモニターを設置

10.この姿勢で肘90度でマウスとキーボード操作できる高さの机がBEST

 

で、こうなると椅子の高さがもう2,3cm欲しい。

もしくは、机の高さがもう2,3cm低ければなぁ…というのが見えてくる。

机の高さは変えようがないので椅子の上に骨盤矯正座布団を置いてみた。

 

 

◆スマホでゲームしてる人は反り腰注意!

ちなみに整骨院の院長先生は学生時代に荒野行動で腰痛めたらしい。

スマホでゲームしない、Switchも携帯モードでゲームしない自分はこれはないな。

仰向けでないと眠れない派なのでベッドで動画見るときも天井見上げてるし。

寝ころんでゲームやるとしても真上向いてこう↓

 

 

◆ゲーミングチェアが諸悪の根源説

健康な頃に座っていた事務椅子の場合

ゲーミングチェア買ってから

 

 

机の大きさと高さによるから足下の空間が広ければ、肘掛よりも机の天板の方が高ければ、ゲーミングチェアでも収まるだろうけど通常サイズの机(一般的に高さは大抵70cm)じゃ肘掛け付きの椅子は収まらない。

 

結局肘掛けを外して体を机に密着させることにしたけどゲーミングチェアの意味とは…。究極突き詰めたらピアノの椅子が高さも調整できるし一番集中できる最強椅子だと思う。

 

体を机に密着して肘を卓上に載せるとマウス位置はこの辺りになるのでマウスパッド買い替えも必要。

超絶健康で元気なゲーマーなフレンドに聞いたらモニターアーム使ってモニター真下に両手突っ込む姿勢でゲームしてるらしいのでやっぱり皆これぐらい奥行きあるんだ。

 

これから配信始めたいとかゲームしたいって人は机と椅子は店頭で同時に買った方がいいよ。

買っちゃってから高さ変更するの大変だよ。

で、机は滅多に壊れないだろうけど椅子は消耗品で買い替える物だから要注意だよ。

 

昇降式なら椅子買い替えに合わせて高さ変えられるけど、何で”ゲーミングデスク”って奥行足りない机ばかりなんだろう。

 

究極のゲーミングデスクは奥行十分足下広々のダイニングテーブル。

↓これまじで全てにおいて丁度いい。買おうかな。


ゲームするのに背凭れは不要。

ゲーミングチェア買ったのに結局ピアノ椅子に座って配信してるゆゆうた正解。