ドロップキャップ(Word2007) | パソコンインストラクター ジツリン

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

    ドロップキャップ(Word2007)

(林パソコン教室ブログ第207号)


こんにちは。林パソコン教室の林 実です。今週末はあいにくの天気のところが多いようですね。インドアで楽しんだ方がよさそうです。




林パソコン教室  ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール jituft@live.jp

オンラインパソコン教室



今回はWord2007のドロップキャップについてご紹介いたします。ドロップキャップとは段落の先頭の文字を、自由な配置で大きく表示する機能です。


1・設定する段落内をクリックし、カーソルを表示させます。




パソコンインストラクター ジツリン


2・「挿入」タブをクリックし、「テキスト」グループの「ドロップキャップ」ボタンをクリックします。




パソコンインストラクター ジツリン


3.表示された一覧から「本文内に表示」をクリックします。




パソコンインストラクター ジツリン

4・ドロップキャップが設定されます。(3行にドロップされています。)




パソコンインストラクター ジツリン


5.ドロップする行数を2行に変更します。一覧から「ドロップキャップのオプション」をクリックして選択します。






パソコンインストラクター ジツリン


6.「ドロップキャップ」ダイアログボックスが表示されます。位置から「本文内に表示」をクリックし、ドロップする行数を「2」に設定し、右下の「OK」ボタンをクリックします。




パソコンインストラクター ジツリン

7・ドロップキャップの行数が2に設定されます。




パソコンインストラクター ジツリン


以上、Word2007のドロップキャップについてご紹介いたしました。しっかり覚えてして下さいね!

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアレス宛てにメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。



林パソコン教室  ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール jituft@live.jp

オンラインパソコン教室