本日は、高橋ナナさんの長期講座でした。

 

 

毎回、講座の冒頭に、

 

 

「見え聞こえ、どうですか?」

 

と前座を務めさせていただくのですが、
 

 

最近は、「もう、毎回話してくれ不安

 

 

とナナさんからお達しが出ました。
 

 

 

 

以前は、本番3分前に急に言われることもあったのですが、
 

これからデフォになったので、準備して臨めますw
 

もし、セミナーの前座を誰かに任している方は、ぜひ1日前にはお達しをお願いします泣

 

 

 

 

 

こんにちは、セミナー講師の右腕ヒロルです。

 

 

『セミナーは「裏方」で9割決まる

〜「裏方&サポート」完全マニュアル〜』にお越しいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

自己紹介

株式会社GODDESS 代表 ヒロル

 

高橋ナナさんのNo2(12年間)  & 夫

・セミナーサポート100件以上の実績

・法人4社の経営とバックヤードの構築

・50種以上のITツールの専門知識

・三児のパパ(39歳)

 

 提供中のビジネスサービスはこちら

 

匿名相談室はこちら

 

  

 

 高橋ナナさんのセミナー中、僕は別の仕事をしています。

 

 

ナナさんのセミナー中、横で聞いていることもあるのですが、

 

スタッフさんが、

 

オペレーションを習得してくれたので、

 

安心して任せています。

 

 

 

 


だから本日は、

 

新事業のホームページの完成日なので、

 

HP業者さんと完成に向けて最終チェックを行っていました。
 

 

 

 

 

こういった大型の制作物って、長期間にわたって構築していくので、
 

日々淡々と一歩づつ進めるしか方法はありません。

 

 

確か、HP制作のキックオフミーティングは12ヶ月前でしたあせる

 

 


今日HPが完成した時に、


HP業者の山田さんから、

 

 

 

 

「完成おめでとうございます!」

 

 

と言われた時に、
 

 

全然ピンと来ませんでした。

 

 

 

 


粛々とやってきたので、山あり谷ありという感じではなく、


毎日3kmのウォーキングを続けた感覚。
 

ルーティンなので、

 

達成感がない。

 

 

 

そして、「おめでとう」と言われましても、

 

 

事業はこれから始まるので、
 

まだスタートにすら立てていない。という感じです。

 

 

 

 

 

 プロセスを楽しみたい。と思い始めるタイプ

 

 


でも、この「おめでとう案件」をきっかけに、

 

 

 

もっとプロセスを楽しんだ方が

 

いいんじゃないか

 

 

 

と思うようになりました。

 

 


 

 

 

 

 

富士山を登る時も、

 

 

ヘリコプターで山頂へ行っても面白くない。

 

 

あのしんどい、プロセスが楽しい。





だから、プロセスをもっと楽しもうと思います。
 

 

 

その一端としてブログでプロセスを書いていこうかと。

 


 

ブログを読んでくださっている人にしたら、

 

 

 

「プロセスなんて聞きたかないあせる

 

 

「成功法を書いてくれ」という感じでしょうか。

 

 

 

 


そこをなんとか、お付き合いいただきたい🙇🙇🙇

 

 

 

 

 


僕の現在進行形のプロセスは、

 

 

 

 

 

データベースの構築、事業統合、LINEツールですね。

 

 

 

 

うん、マニアック。
 

 

 

だれも聞きたかない。

 

 

 

このままなりふり構わず、マニアック路線を突っ走りたいと思います。

 

 

 

 

 

    

匿名 相談 受付中

 

 

ビジネスとプライベートの両面で直面する様々な課題や疑問に対して、

ブログで皆さんの悩みにお答えしていきます。

 

 

どんな質問ができるの?

  • 起業の第一歩の進め方

  • 事業拡大の戦略

  • チームマネジメントの悩み

  • ツールやガジェットの質問

  • 働き方やワークライフバランスに関する質問

  • 夫、彼氏などの人間関係の相談

 

皆さまからの相談は匿名で受け付けており、

選ばれたものについてはブログで回答させていただきます。

 

 

詳細記事はこちら

 

 

どしどし相談していただけたら嬉しです!!

 

 

匿名相談室はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Youtube 世界一周