【その67】シートクッション効果有り! | ★2013ロードホッパー タイプ2のブログ ★

★2013ロードホッパー タイプ2のブログ ★

ただひたすらにロードホッパータイプ2について書いていく予定です(笑) 当ブログを見て作業を行ってトラブルが発生しても当方はいかなる責任も負いません 自己責任でお願いします ※情報が少ないロードホッパー、、、オーナー視点で正直なコメントを記載していきます

先日購入したシートクッション。

効果を確認するには悪路しかない!

そう思った私は、効果を確認しに近所の悪路に行ってきました (悪路と言っても舗装はされています ただし、舗装補修がピンポイントでされており、走るとゴツゴツ跳ねます そんな状態の道が直線で1kmくらい続いています 

購入してから数回走行して以来、あまりに跳ねるので、そこの道は避けていました
そして本日久しぶりの走行。

効果はといいますと、、

多少のゴツゴツはあるものの、普通にストレスなく走れました!(腰浮かしは無し! 以前はずっと腰を浮かす状態でした)

シートスプリング+シートクッションを交換してますので、シートクッションだけの効果ではありませんが、明らかに違います 

経験上、一度ノーマルに乗れば(戻せば)その違いがより分かるんだと思いますが戻すつもりは、もちろんありません(笑)(性能アップより性能ダウンの方が分かるんですよねキョロキョロ)

スプリング交換、シートクッション、オススメです

全国のリジットファンのみなさま。いかがでしょうか?爆笑(リジットの方で、コブラシートとか付けている方、本当にすごいなと思います そして見た目は最高ですよねラブ )

引き続き、より普通に無理なく、長く乗れるリジットバイクを目指し、改善していこうと思います

ちなみにシートクッションは見た目が気になりますので、あんこ増し+シート張替を検討していこうと思います

それでは


追記 ロードホッパーはネック部分にストレスがかかりやすく、トラブルになりやすいと、ロードホッパーのお店のブログで見たことがあります(10000kmくらいで、要調整?)

確かにスプリンガーはショック吸収力が弱く、ネック部分に負担がかかる気がします

トラブルを極力避けるため、引き続きスピードは控え目に、バイクにも歩行者にもネックにも(笑)優しい運転をしていきたいと思います

それでは