【その56】シートスプリング関連。リアシート考察。  | ★2013ロードホッパー タイプ2のブログ ★

★2013ロードホッパー タイプ2のブログ ★

ただひたすらにロードホッパータイプ2について書いていく予定です(笑) 当ブログを見て作業を行ってトラブルが発生しても当方はいかなる責任も負いません 自己責任でお願いします ※情報が少ないロードホッパー、、、オーナー視点で正直なコメントを記載していきます

こんにちは。

先日交換した、シートスプリング。

スプリングの全長が伸びたことで座面が上がり、リアシートへ繋がるラインに段差ができてしまいました(製造者であるプロトさんが見たら(*`Д´)でしょう)







もともと、横から見ると綺麗なラインとなっており、見た目的には減点だと思います。(乗り心地は超改善爆笑)

もし、2人乗りしてて、急ブレーキ→後ろの人が、前へズレる→そこに急な段差→股間を挟まれる、、、なんて恐ろしいことが起こるかもしれませんI
(いまんとこ、2人乗りしませんので心配はありませんが、、、いずれ構造変更し、2人乗り可能にしようとは思っています。やはりバイクは2人乗れた方が良いです。以前乗ってたDAX50もスイングアーム交換し、タンデムステップ取り付けし、2人乗りできるようしてました)

本題に戻りますが、この段差対策(ラインフラット化)として、

1  シートを厚くする

2  現在のリアシートの間にスプリングを入れる

このどっかだなと思います。簡単なのは1、マニアックなのは2ですね、、

1ならワンオフでシート制作、、、、

2なら、溶接機買って、自作でリアキャリア制作&シートスプリング取り付けベースを作成&シートも加工(インパクト出ますね。ミーティングでも注目は間違いないでしょう。。)

うーん、、経験上、相当な労力&時間かかりそうですし、いずれ、、、、やれたら、、、、いいなぁ、、と思います。

気長にいきたいと思います。

それでは。