【番外編 その2】電熱ウェアの感想 | ★2013ロードホッパー タイプ2のブログ ★

★2013ロードホッパー タイプ2のブログ ★

ただひたすらにロードホッパータイプ2について書いていく予定です(笑) 当ブログを見て作業を行ってトラブルが発生しても当方はいかなる責任も負いません 自己責任でお願いします ※情報が少ないロードホッパー、、、オーナー視点で正直なコメントを記載していきます

前回の投稿からはや1ヵ月強

ひさしぶりに電熱ウェア来て乗って参りました

ちなみに前回書いた通り、温度コントローラーが邪魔に感じた私はシンプルに電熱ウェア+オンオフスイッチにしました

細かい温度調節はできなくなるものの、信号待ちの際に、暑ければオフ、寒ければオンで問題無しに感じました(気温が比較的高い時期には温度コントローラー有ったほうが良いのかもしれません)

配線がシンプルになったのが嬉しいです

今後買うかたがいて、ガービングを買うなら、まずは電熱ウェア+オンオフスイッチをおすすめします さらにシンプルにジャックで抜き差しという手もありますが、試してみましたが、抜き差しはさすがに面倒くさいです

ちなみに私の電熱ウェアの上着はベスト形で腕は暖かくないのですが、身体が暖かいのでなんとかなると思いました 予算がゆるせば腕有りをおすすめします

以上電熱ウェア情報でした