オーバーホールの価値 | 自転車とらのほぼロードバイクブログ

自転車とらのほぼロードバイクブログ

最近はyoutubeにハマり中
★youtubeマイページ↓
https://www.youtube.com/user/ryouT3
ロード大好きな元自転車屋です(*^◯^*)
最近はyoutubeで修理動画とかも始めました自転車で面白いと思ったこととか、簡単な自分でできる修理動画とかあればアップしていこうと思います

よく自転車のオーバーホールについて質問を受けますが
「できる?」「いくら?」
と聞かれても
「なにをやるの?」
と言ったような内容までは聞かれないことが多いです

具体的にオーバーホールとは何かというと、
軸周りに塗られたグリスが硬化(劣化)したものを一度きれいにし、新しいグリスを充填したり
ダメになったパーツを見つけ、交換
フレームの歪みの修正
ホイールの歪みやズレを修正するなど、
「修理」
とはまた違うメンテナンスの分野に入ります

このようなメンテナンスは精密部品を分解し、組立も非常に精密な作業になりますので、工賃が高くなり、通常2から3万ほどかかることが多いです

しかし、人によりけりでオーバーホールにしても予算があると思います

基本は軸周りの清掃とグリスアップ、ブレーキ調整で場所にもよりますが1万以内でも可能なので、
「動きを軽くしたい」「走りをかっちりさせたい」「グラつきを抑えたい」など、簡単なイメージだけでも言って頂ければ、最低限の予算で抑えてくれるでしょう。
もちろん、何も言わなければパーフェクトにオーバーホールされちゃいます

あと、「とりあえず壊れてないか見てくれ」
という方は、オーバーホールではなく点検&修理で大丈夫です

オーバーホールが必要な自転車は、乗り方やメンテ時期にもよりますのでいきつけの店を見つけてワンシーズンごとに点検してもらうといいですよニコニコ

ちなみに当店は、点検というか、さっと見るだけなら無料でみてますよグッド!