中国の当局、ネット企業の地位乱用を根絶すると表明。 | 世界メディア・ニュースとモバイル・マネー

世界メディア・ニュースとモバイル・マネー

VMTM(Virtual Matrix Time Machine)の制作を目的に、世界中のメディアから集めた情報から選んで紹介しています。

 

アジア経済ニュースNNA ASIAは2021年04月14日に、中国国家市場監督管理総局(State Administration for Market Regulation/SAMR/市場監管総局)は2021年04月13日に、インターネットプラットフォームの大手運営企業を集めた行政指導の会議を開いた。

 

市場監管総局などの中央部門は市場での独占的地位の乱用を根絶し、プラットフォーム経済の新たな秩序を構築すると表明したと報告した。

 

 

https://time-az.com/main/detail/74202 

 

市場監管総局と中央ネットワーク安全・情報化委員会弁公室(通称;国網家信弁)、国家税務総局が合同で開催した。

百度(Baidu/バイドゥ)や新浪微博(Sina Weibo)、京東集団(京东集团/JD.Com/JDドット・コム)、北京字節跳動科技(バイトダンス/ByteDance)、携程旅行網(トリップ・ドットコム・グループ/Trip.com Group Ltd./旧シートリップ)、阿里巴巴集团(阿里巴巴集団/アリババグループ/Alibaba Group)など各分野の大手ネットプラットフォーム企業34社の幹部が参加した。

 

 

会議では、プラットフォーム経済による経済効果に肯定的な見方を示しながらも、急速な発展の中で突出した問題も存在すると指摘した。

 

市場での独占的地位を乱用する行為がみられるとして、とりわけ自社のプラットフォーム以外への参加を制限する「二選一(二者択一)」を最たる問題として挙げた。

 

 

無秩序な拡張が市場の秩序を公然と破壊しており、プラットフォームの出店企業と消費者の利益に損害を与えていると指摘し、問題の根絶を図ると強調した。「阿里巴巴への処分を戒めとして、各社が規則を守り、1カ月内に問題の解決を図る」よう要求した。

 

つまり、阿里巴巴への罰金が、後付けあることを曖昧にするための会議であったようだ。

 

 

中国政府は最近、消費者保護の観点などからネット業界への規制を強めているが、それも阿里巴巴への罰金が、後付けあることを曖昧にするためと言える。

市場監管総局は2021年04月10日に、EC(E-Commerce/電子商取引)大手の阿里巴巴集团(阿里巴巴集団/アリババグループ/Alibaba Group)に対し、独占禁止法違反で182億2,800万元(約3,050億円)の罰金を科す決定を下した。二選一の行為などを問題視した。2021年04月12日には中国人民銀行(中央銀行)などの金融当局は、アリババ傘下の金融会社、「蚂蚁集团(蟻集団/Ant Group/アント・グループ/蟻金融/蚂蚁金融/Ant Financial/アント・フィナンシャル)を聴取した。人民銀は2020年12月にも蚂蚁集团に行政指導しており、今回は蚂蚁集团の業務改善に向けた本格的な指針を示したと報告した。

 

全て後付け法案である。

 

 

これは民主主義国家の法律では、全て無効である。

 

それを正当化するために、行政指導の会議を開催している。

 

この立法が許されるのが中国で、それにクレームをつけると、反逆罪と言い。海外からだと、内政干渉という。

 

非常に、内容が浅い。

 

袁世凱の行動を思い出す。

 

 

すでに中国には、孫文が次世代に向けてうごきだしていることだろう。

 

現在のようなことが通じるはずがない。

 

正直に言って、国際的にでたらめである。

 

マー君も、次世代の孫文に期待すべきである。

 

それは、マー君自身かもしれない。

 

 

危険を感じたら、日本に逃げてくるべきである。

日本には、親友の孫正義もいる。

 

非力である私も助ける。

 

2021-04-10---阿里巴巴集团に独禁法違反で罰金3000億円 過去最高額。

2021-02-07---中国で、独占行為に新基準ガイドラインを発表。

2020-12-27---蚂蚁集团に行政指導、不当競争の停止を要求した。

2020-12-24---中国、アリババへ独占行為で調査、アントにも指導。

2020-12-17---中国の商務省と銀保監会、外資企業を金融面で支援!?

2020-11-18---Ant Group上場中止の背後にいた習近平!根深い対立が原因!?

2020-11-07---Ant Groupの上場、早くて半年後か!?

2020-11-03---「史上最大のIPO」は、なぜ当局の指導で、直前延期されたのか?

2020-10-24---ジャック・マー、「史上最大のIPO」前夜に金融規制改革を要請!

2020-10-23---世界に問われるマー君のAnt Groupの価値!?

2020-10-19---中国のAnt Group、香港で世界最大級の新規株式公開が承認された。

2020-09-22---Alipayの親会社、巨額のIPOに向かっている。

2020-09-16---中国の中央銀行、新ソブリン・デジタル通貨の中心的役割を強調。

2020-08-14---香港株式市場の株価指数の一つハンセン指数構成銘柄の見直し。

2020-07-21---HKEX(香港取引所)、時価総額で、世界トップ奪還。

2020-07-20---「支付宝」の運営会社螞蟻金融、香港・上海同時上場へ。

2020-07-06---香港株は強気相場に突入、上海株は5年で最大の上昇。

2020-02-03---中国市場の再開の動揺抑制で、人民銀行が1.2兆元供給。

2019-11-26---中国がデジタル通貨発行へ準備として、暗号資産法を可決。

2019-11-18---今年最大の株式上場!アリババが「香港IPO」

2019-11-01---アリババ集団の2019年第3四半期決算、純利益3.6倍!

2019-09-27---香港の2019年は、ゼロ成長!2020年はマイナス成長。

2019-04-09---香港株の時価総額、日本超えて世界3位になった。

2018-01-08---アリババの馬会長、香港上場を「真剣に検討」

2017-08-29---香港株取引に実名制導入!?

2013-09-25---世界で最大の電子商取引企業Alibabaが、香港からニューヨークに移動!?

2012-12-11---中国企業、米国上場ブームの後、今度は上場廃止が相次ぐ。

2011-09-07---香港株の越境取引用ETF、開始!

2009-06-18---中国本土の企業で、香港市場上場会社470社になった。

1916-07-06---袁世凱の死去を受けて黎元洪が大総統に就任した。

1916-07-06---袁世凱が死去した。

1916-03-22---袁世凱が帝政を撤回すると発表した。

1915-12-12---袁世凱が帝政復活を宣言した。

1915-05-09---袁世凱が、日本政府の「対華二十一カ条要求」を受け入れた。

1915-05-04---中華民国の袁世凱が「対華二十一箇条要求」の1〜4号条項を受け入れた。

1915-03-16---袁世凱が国民党に解散命令を出した。

1913-10-25---孫文と、宋慶齢が東京で結婚した。

1913-10-06---袁世凱が中華民国大総統に就任した。

1913-09-01---袁世凱軍が南京を占領し、在留日本人が殺害された。

1913-08-04---「第二革命」が失敗し、孫文が逃避行に出発した。

1913-07-12---袁世凱討伐の兵を挙げた「第二革命」が勃発した。

1913-03-20---宋教仁が袁世凱が放った刺客に暗殺された。

1912-08-16---張振武が袁世凱の命令を受けた軍警察によって銃殺された。

1912-02-15---袁世凱を臨時大総統に選出した。

1911-10-14---宣統帝(愛新覚羅溥儀)が即位し、袁世凱を罷免。

1859-09-16---袁世凱が生まれた。