カンボジア北西部州、タイへの電力依存から脱却推進。 | 世界メディア・ニュースとモバイル・マネー

世界メディア・ニュースとモバイル・マネー

VMTM(Virtual Matrix Time Machine)の制作を目的に、世界中のメディアから集めた情報から選んで紹介しています。

 

アジア経済ニュースNNA ASIAは2020年06月08日に、カンボジアの新聞「クメール・タイムズ(Khmer Times/電子版)」は2020年06月05日に、カンボジア北西部バンテイメンチェイ(Banteay Meanchey)州のウム・レアトレイ(Um Reatrey)知事は、隣接するタイへの電力依存からの脱却を進める方針を明らかにしたと伝えた。

 

ウム・レアトレイ知事は「州の電力はタイからの輸入と首都プノンペンからの送電に依存しているが、電力自給に向け、発電事業への投資誘致を促進したい」と述べた。

 

https://time-az.com/main/detail/72127 

 

バンテイメンチェイ州では現在、タイのBGRIM(B.Grimm Power Public Company Limited/Bグリム・パワー)が地場レイ・パワー・サプライ(Ray Power Supply Co Ltd)を通じて出力30メガワット(MW)の太陽光発電所の建設を進めている。

 

投資額はUS$2,880万(約31億円)。

現在の進ちょく率は20%で、2020年10月の稼働を予定する。

 

 

同州の電力需要量は100MW。州内では、日本企業が多く集まるSANCOポイペト経済特区(Sanco Poi Pet SEZ)、PPSP(Phnom Penh Special Economic Zone Plc/プノンペン経済特区社)が開発したポイペトPPSEZ(Poipet PP Special Economic Zone)などが操業している。

 

日本が作ると、そのまま、未来都市になる。