「PayPay」の不正利用で、愛知県警が全国初摘発! | 世界メディア・ニュースとモバイル・マネー

世界メディア・ニュースとモバイル・マネー

VMTM(Virtual Matrix Time Machine)の制作を目的に、世界中のメディアから集めた情報から選んで紹介しています。

 

毎日新聞は2019年05月23日に、他人のクレジットカード情報を不正登録したスマートフォン決済アプリ「PayPay」を使って家電量販店から商品をだまし取ったとして、愛知県警は2019年05月22日に、栃木県那須塩原市材木町の無職、21歳の平山貴則(Takanori Hirayama)容疑者を詐欺容疑で逮捕した。

 

愛知県警によると、「PayPay」を使った詐欺事件の摘発は全国初だと言う。

 

https://time-az.com/main/detail/68580 

 

逮捕容疑は2018年12月10日、他人のクレジットカードを支払先に指定した「PayPay」アカウントを使い、名古屋市千種区の家電量販店からブルーレイレコーダーとノートパソコン(販売価格計約35万円)をだまし取ったとしている。

 

平山貴則は、容疑を認めている。

 

愛知県警によると、平山貴則容疑者は「頼まれて商品を買いに行った。雇われていた。」などと話しており、全国で同様の被害が相次いでいることから組織的な犯行とみて調べている。

 

平山貴則容疑者が使用していた四つのアカウントは2018年12月09~11日、他の家電量販店やコンビニなどで計約1000万円の購入履歴があった。多くが転売されている可能性があるという。

 

簡単に、他人のクレジットカードを支払先に指定できたのだろう。

 

簡単に防げるのを放置していた。

 

だから、クレジットカードの詐欺事件が減らない。

 

キャンペーンでお金をもらっても、その数100倍盗まれたら、大損!

 

2019-02-15---PayPayの100億円還元第1弾で、471万人がアプリを起動。

2018-12-27---モバイル・マネー「PayPay」で起こった不正利用、全額補償。

2018-12-18---「PayPay」で、クレジットカード不正利用多発。