若者の活字離れについて
物心付いたときからなんですけど、TVとか新聞で
最近の若者の活字離れを憂う声をよく聞いて育ちました
物心付いたときのことは知らんですけど
少なくともここ何年かに関して言えば活字文化ってのは復活してると思うんですよね
だってみんなPCでサイト見たり、ケータイでメールしてるじゃないですか
みんな文字でのやり取りじゃないですか
電車乗ってもみんなケータイで活字を見てるじゃないですか
それなのになんでメディアは活字離れを憂うのかがさっぱり理解できません
まあ彼らの活字離れの根拠は新聞の部数の低下がメインなんでしょうけど
普通に考えたら新聞でわかるニュースなんてもっと早くネットで見れるわけだから意味無いんですよね
個人的には、朝は新聞読む時間あったらもっと寝たいし、通勤電車の中で新聞広げるなんて迷惑なこと出来ないし
あと書籍の販売数の低下ですか
俺は本大好きでいっつも読んでるけど、本好きなやつにロクなやついないと思うし
昔から本読むと頭よくなるって言われてたけど、そんなの嘘ですよ
本好きでいっつも読んたけどそう思います
本なんか読んでないで外にでて友達と遊んでる子供のほうがよっぽどまともな人間に育ちます
大体古臭い本持ち上げて文学文学言ってる人がいますが、
そんな古くて読みづらい本なんか誰が読むんだバーカって感じですよ
そもそも小説なんてそんな高尚なもんでもないんだし、その時代を反映してる物のほうが
古臭い自称文学なんかよりよっぽど文学ですよ
ケータイ小説(笑)だって立派な文学です
まあどうでもいいんですけど10、20年前の若者に比べると最近の若者のほうが圧倒的に文字を読んでるのに
なんでいつもいつもこんなことが言われるのかが不思議でしょうがないです
まさか印刷されてない文章なんて活字として認めないって言うつもりなんでしょうかね
省エネが叫ばれてるこの世の中で
初めてキスしたときの話
生涯童貞と誓ったわが身
そんなことは語りようも無いんです
そんな熱意も無いですし
もう悪意さえも無いです
前になんか行きたくないんです
それでも意味も無くエスカレーターで押し上げられて
ありもしない上に一直線です
馬鹿となんとかは上行くって言いますけど
そのとおりで長く生きてると馬鹿になってくんです
いやいや時間って不思議ですね
最近思ったんですけどカップ麺って3分経ったら食べろって書いてるじゃないですか
皆さんそのとおりに3分経ったら食べてると思うんですけど
言葉通り取ったらお湯入れて3分目が一番食べごろで
そっからはどんどん劣化していってるんです
むしろ一番美味しいはずの3分目を食べ逃してる人も多いと思います
まあ元々そんなに美味しいものでもないんでどうでもいいんですけどね
貴族なのでめったに食べないですし
もう滅多刺しですよ
今日は魚を食べました
もちろん魚なんて食べてないんですけどね
ええ魚って何?って話ですよ
まあ大好きなんですけどね
魚もビルも水酸化ナトリウムも
穴が開きます
どんどん開きます
言葉に胸に視界にさえも
やっぱり魚を食べておけばよかったです
記念に