佐々木です、
あなたは何のために生きていますか?!
ワクワクすることや、愉しいことを見つけてみませんか??
全部で5つのステップに分かれています!
「いやいや、、、そんなこと言っても一番やりたいことは・・・
何もしたくない。。。そんな自分って駄目ですか・・・?
目標もないんです。。。」
って声が聞こえてきそうですが、
すごく、わかります。
実際、私もそうでした。
小さい頃から分けも分からない不安がずっとあり、
自信がないし、何も気力が起きないし。。。
なにやっても長続きしないし、、
そんなの当たり前です。
知ってますか?
あなたのせいじゃありません!!!!!!!
断言します!!!!!
”何もしたくない”はやりたいことではなくて、
自己防衛本能だって知っていますか?
あなたにも、一緒に想像してもらい
楽しく進んでいければと考えていますので、
よろしくお願いします。
====================
『ワクワクしながら、愉(たの)しく人生を過ごす!!!』
を見つける方法
====================
ステップ1
人生を楽しく過ごすために、自分の欲をすべて書いてみます
ステップ2
それを4つのカテゴリに分けてナンバー1を決めます。
(カテゴリに入らない物は捨てる)
A,健康
B,仕事(提供)
C,人間関係
D,資産
これは他人に左右されないで、
自分の中心軸を決めましょう!!
といった探し方です。
ステップ1の自分の欲というのは
欲しいもの、 なりたい自分、
行きたい所、 やりたい事、
得たい結果、 達成したい事、
すべて書いてみてください。
ナンバー1が決まったら
ナンバー2以降はすべて捨ててください。
ステップ3
次に、“ワクワクするやりたいことリスト100”
を書き出してみます
これはワクワクするためのリストなので、
しなければならないことは書かなくてもいいです。
例えば、
掃除、選択、お菓子を買う、パソコンを買う、世界旅行に行く
なんでもありです!!笑
本当に自分が楽しくなるようなことを
考えて出していきましょう!!!
無理だと思ったりせず、死ぬ前にやりたいことを
書き出してみましょう!!!
ステップ4
プランを立てる(短期、中期、長期)
自分の場合は、6か月、1年、1年半、2年としました!
6か月、5年、10年などでも良いと思います!!
自分に合った当てはめ方にしてみてください
ステップ5
習慣に落とし込む
(あまり細かくしないで現実的な計画にする)
まとめ、
欲望がピラミッドだと思ってください
4つのピラミッドの頂点(各カテゴリのナンバー1)
を決めると必然的に下の欲望も
満たされるという考え方です!!
最後に、それを通じて人や物に
何を与えていけるかも、一緒に考えていけると
もっとワクワクして楽しくなっていきますよ!!!
人は、自分の為よりも誰か(何か)の為に
行動した方が力を発揮するそうです。
いかがでしたでしょうか?
====================
私はこんな感じになりました
1、健康
・目標
身体を大事にして、精神的にも肉体的にも健康になり
容姿もカッコよく過ごす!!!
・達成するために
アトピーを治して、歯の矯正を完全に治し、
筋トレを行い体を引き締め、体力をつける!
自己愛を満たし、家族間の仲をより良いものにすることで
精神的な健康にもつながる
・与えられること
最高のコンディションになった自分と接することで、
相手にも気持ちいい気分になってもらい、
心地よくお互いに、仕事を進めていきたい!!
また、この人の様になりたいと思ってもらえるような存在になる
2、仕事
・目標
日本の音楽業界をもっともっとより良いものに変えていきたい!!
・達成するために
私自身がもっと音響の技術を磨いて、
世界のサウンドエンジニアになり、世界中の音楽文化を吸収し
自分の感性を磨き、色々なジャンルの音楽を体感する
・与えられること
あまり音楽にゆかりのない人々に、音楽の感動と興奮をもっと
実感してもらい、音楽を通して生きることの楽しさを見出してもらいたい
3、人間
・目標
世界中の人々と心と心でつながっていき、
ゆくゆくは、世界平和につなげていきたい!!
・達成するために
まず、家族のことを充分に理解する、そして恋人、
おじいちゃん、おばあちゃん、親戚、
友人、知人、仕事の仲間とつなげていく、
相手の立場に立ってきちんと共感する
・与えられること
今まで知らなかったことまで知れるので、もっと親密になる
ことによって、今後の行動範囲がまたひとつ大きくなる
4、資産
・目標
自分の心のゆとりをもっともっと持ち、完全に習得する!
・自分をもっと見つめなおし、反省し、改善する
誠実に生き、謙虚に生き、素直に生きる、
自分のすべての感情を受け入れる
・与えられること
自分の心のゆとりがあることで、家族に安心感を、
また、それが派生していくことにより、
幸せ、楽しさの循環ができる
感謝を込めて、
佐々木敏明