TPPについて考えてみた!  | 小遣いアプリを1ヶ月やってどのくらい稼げるのか!?

小遣いアプリを1ヶ月やってどのくらい稼げるのか!?

実は政治経済ブログがありますhttp://jishinsmtv.seesaa.net実はYouTubeチャンネルあります。小遣いアプリで本当に稼げるのか実験中です。

TPPについて、自分なりの意見を考えてみました。僕は賛成ですけれど、断定できるほどではないです。というよりTPPについて全然詳しくないので、ブログに書きながら、しっかりと考えていこうと思います。


金曜日、安倍総理はTPPに参加することを決意しました。
交渉して、聖域なき関税撤廃でない限り参加しないのでしょうかね。

今回の政府の試算は、現在、TPP交渉に参加している11か国との間で関税が撤廃されたというのが前提です。
この中では、▽工業製品などの輸出が増え、「輸出」では実質GDPが2.6兆円押し上げられるほか、▽安い輸入品が増えて消費が拡大するとして、「消費」もGDPが3兆円押し上げられるとしています。
逆に、▽海外の農産物などの輸入が増えることで、「輸入」はGDPを2.9兆円押し下げられると見込んでいます。
それでも全体でみると、日本経済への効果は、実質GDPを年間で3.2兆円、率にして0.66%増やす効果があるとしています。ただ、このうち国内の農林水産業では、米や小麦、砂糖など主な農林水産物33品目について関税が撤廃された場合、現在の国内生産額の7.1兆円のうち、3兆円が減少するという試算が示されています。
’(http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2013_0315_02.htmlより)


これを見ると分かりますが、輸出が増え、消費、投資が増えるが、輸入が減る。でも合計するとGDPが3兆円あげるよ。ということですね。
農林水産物の国内生産額が半分以下になるとも書いてありますよね。江戸時代では農業大国だった日本の食糧自給率が10%になっちゃうなんて、なんとも言えませんよね。

今までコシヒカリを食べていた日本人が、アメリカの安い米を食べたら、コシヒカリを作っている人々の収入が減る。そうするとコシヒカリを作る人が減っていく、、、

そして食品の安全基準も下がるみたいですね。マックは今でさえ体に悪いと言われているのに、さらに体に悪い肉を使ったらどうなるのだろう、、牛丼屋もそうですよね。


これについて安倍さんは「強い農業を作る」みたいなことを言っていますが、具体的にどうするのでしょうかね。もっと多くの企業が農業市場に参入するとかでしょうか。

医療にも問題がありますよね。日本独自の国民皆保険がくずされるのもなんかね。医療が平等に受けられなくなるみたいです。営利目的の海外大手病院なんかも侵入できるみたいですから、日本の病院は大変なダメージを受けるでしょう。

ISD条項についても問題となっていますね。意味は‘開放経済を志向する国家間の協定において、外国投資家がその国の政府を相手に訴訟できる権利を認めること。’(http://d.hatena.ne.jp/keyword/ISD%BE%F2%B9%E0より)


つまりアメリカなどの企業が日本国に訴えることができてしまうという事ですよね。実際にカナダで事件があったみたいですね。




はい。色々調べていて、僕は反対派となりました 笑!




簡単に考えれば分かることでしたね。


一番日本では関税が撤廃されることにより、自動車が安く売れる!というのがありますけれども、工場は既にアメリカにあります。確かに、トヨタを支える多くの零細企業が日本にはあります。しかし、アメリカで販売されている自動車の66%は現地で生産されているんです。ホンダは8割だそうです。

これで、関税が撤廃されるからと言って、有利になるとは思えない。


さらに、投資の自由で、日本企業が乗っ取られることも大いに考えられます。今まで、たとえば日本のテレビ局は外国の人は20%までしか投資が出来なかった。それが投資の自由化で100%まで出来るようにもなってしまう。こりゃ。困るね。


二国間協定すればいいのにね、、、


良くわからなくなったので、まとめを次にかきます。