会場 船橋市立豊富中学校
生徒数 全校生徒約80名
保護者 約5名
-------------
2024年12月23日船橋市立豊富中学校へ

一時間前に到着後入念に準備します。
今年最後の私どもの保護犬啓発授業は、生徒さん達にとっても今年最後の授業となります。

時間になり生徒さん続々と入場。
この日は全校生徒対象です。

授業スタート
シーンと静まり空気が重く感じます。

保護犬達の現実、悪徳と呼ばれる繁殖業者の実態についてパワポを交えて説明。

そしてアイドッグレスキュー隊の活動について、保護した犬の実際の生い立ちやその後の様子も。
反響を頂けてとても嬉しかったです。

そして元保護犬達の登場とお見送りタイムへ。
張りつめていた重い空気もフワッと和らぐようです。
一緒に暮らす犬(猫)は家族と呼べる存在。
血の繋がり、種を超えて。
そして今は会えず心の奥にいたり、雲の上にいても、その存在は大切な自分の一部。
人間の家族と同じで、元気な時ばかりではなく、病気等で痛そうな時や弱ってる姿はみていてこちらも苦しかったり辛かったりします。
何もしてあげられず、後悔ばかりの想いも、会いたい気持ち、寂しさも一緒に抱え、今も、これからもその想いと生きる事で、遠くから胸の中から、私たちを励まして強くしてくれると思います。
一言も話す事なく命の意味を教えてくれた、その存在に感謝して前に進む。
辛いことも含め、家族と呼べる存在、命と向き合う事で、多分ですが少しは人生が豊かになります。

私はそんな事を考えて次世代活動に携わりまた来年も『伝えてゆく事』について考えていきたいと思っております。
この日で今年の世代チーム活動納めとなりました。
また来年も宜しくお願いします。
次世代活動チームからは
PC 担当のピース母、ギズモ

今年も一年ありがとうございました。
✳️反省会ははれのひカフェ&レストラン

