次世代チーム学校訪問レポートです。

 

2025年7月8日

江東区立第四砂町中学校の道徳公開授業に行って来ました。

 

参加人数 

全校生徒 300名(保護者)

 



==========================



控え室には冷たいお茶までご用意いただきありがとうございました。
 

授業の様子
 
 
 
写真の撮影の仕方でもおわかりのように、体育館いっぱいの生徒さんたち

最後までしっかりと集中して授業に参加していただけました。
 


そして、お楽しみふれあい犬登場
 今まで真剣にスライドに見入っていた生徒さんたちの表情が一気にほぐれ優しい子供らしい表情に変わって行きました。
 
私たちもこの瞬間が大好きです。
 
 
今回の参加犬は

もささん預かりののちゃん

卒業犬らむちゃん

卒業犬カレンちゃん

 
3ワンとも暑い中頑張ってくれました。

 

次世代チームからの学校訪問を希望されるまたは、お問い合わせはこちらからお申し込みください。

 

アイドッグ活動日記はこちら

 

※次世代チームのメンバー募集。世代チームのページに目を通してからお申し込みください

※書き損じハガキや未使用の切手がありましたらご寄付宜しくお願いいたします。



本日ブログ担当はぽまむでした。


 

 

 

 

今年もアイドッグ次世代チームによる夏休みのイベントを行います!!

 

手作り新聞をつくろう!

 夏休み自由研究「保護犬」ってなあに?

 ~夏休みイベントのお知らせ~

 

 

日時:8月9日(土)   
   午後1時30分~3時30分 

会場:東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
   東京ボランティア・市民活動センター (JR飯田橋駅すぐ)

 対象:小学3年生以上(定員30名) 
   中高生の自由研究レポート作成も可(お手伝いします)
   
材料費:500円


持ち物:筆記用具、ハサミ、のり

 
●当日は、作業の前にパワーポイントを使って子供たちへの講座『犬を飼うって素敵ですか』を行います。
※講座は会場を暗くして行います。講座の間のみ、未就園児のつきそいはご遠慮お願いします。

●お申込み方法
こちらのフォームからお申し込みください。

パソコンからは    https://ws.formzu.net/fgen/S2128319/
スマホからは    https://ws.formzu.net/sfgen/S2128319/


℡ お問い合わせ 080-7898-7495
(お電話でのお申し込みは受け付けておりません)

 

過去の開催の様子はこちらと こちらなど

 

 



会場  江東区立大島中学校
参加生徒 全学年と父母
約318名と約30名
…..............................

こんにちは。

アイドッグ・レスキュー隊次世代チームの学校訪問レポートです。


2025/7/5

大島中学校にて道徳公開授業に行って参りました。

今年度は初の学校訪問となりました。
舞台からの様子

後方から
今回は中学校全学年対象の授業でした。
久し振りの授業でしたが、無事何事もなく終了。
やはり学校訪問は充実感あります。
沢山の生徒さんからエネルギー感じ感動もありました。
動画にまとめました。


そしてサプライズで保護犬登場もありました。
灯ちゃんと帆くん
この日は授業の最後に登場する元保護犬として灯ちゃん帆くん参加してくださいました。
感謝です。
私どもが授業で紹介しているPowerPointの画像、トライアルの説明で毎回使わせて貰っております。
写真通りの幸せそうなご家族で、心からほのぼのさせて頂きました。
そしてモモちゃん

ポマムさんお預かり保護犬元気くん
フワフワ過ぎて生徒さん盛り上がってました。

元気くん預かりblog

https://ameblo.jp/pokkyandguri/entry-12913136876.html



参加スタッフは
左、元気くん(ポマムさん)
灯ちゃん帆ちゃん里親母様、
預かりスタッフまゆつんさん
灯ちゃん帆ちゃん里親父様

ヘルプのKちゃん、Oさん

次世代チームとして

敬称略

ポマム、ダイナ、ギズモ、ユニ、ミナト


控室の様子 

幼稚園みたいで堪りません。可愛すぎラブ

blog担当はミナトでした。


次世代チームからの学校訪問を希望されるまたは、お問い合わせはこちらからお申し込みください。

 

アイドッグ活動日記はこちら

 

※次世代チームのメンバー募集。世代チームのページに目を通してからお申し込みください





こんにちは。
次世代チームは都内某所にてミーティングいたしました。
出張授業の為の台本の見直しです。

これ迄も時間を作り、なるべくミーティングの機会を設け、授業の為のより良い更新をして参りましたが、今回は新たにパターンを増やしたり、時代に沿ったより良い言葉を考えたり。

長く活動しておりますと変わらない事に慣れ、それが安心に感じたりしがちですが、新たな意見も取り入れ新鮮な気付きもあり今年度も全員で保護犬の存在を次の世代に伝える為に取り組んで参ります。


水は動かないといつの間にか濁ります。
どんどん流れて行きたい私共です。
以上簡単ですがミーティング報告です。

YouTubeチャンネルもできました。

こちらもまだ始めたばかり。

お見苦しい仕上がりですが、勉強しながら更新しますね。



是非チャンネル登録お願いします。



友人港区N様より療養食の貴重なフード寄付頂きました。
ありがとうございます。



レポートはみなとでした。



本日は次世代チームとして、毎年の大切な作業をご紹介させてください。

昨年度の学校訪問等を3月に終えて、ホッとする間もなく、早速この時期には早くも大切な儀式ともいえる作業があります。


来年度保護犬啓発の授業に向け、都内含め関東近郊へDM発送作業を2日間に渡り行いました。



手作業で作った紹介文や、チラシを丁寧に折り込み、皆様からのご寄付で頂いた切手を一枚一枚丁寧に貼る作業です。


そして祈るような気持ちでポストへみんなの手で一通一通投函しました。

まさに全員の気持ちを込めた風船を高く飛ばし、不安な気持ちで行方を見送る気持ちです


毎年次世代チームの先輩達がずっと続けて来て、現在の地道な活動に繋がっております。



新年度も学校訪問で良い出会い、活動ができますようにお願い


以上この時期の活動報告です。

お付き合いありがとうございます。

友人の港区Nさん、ペット用ホットカーペットご寄付ありがとうございます。



寒がりの保護犬猫に使わせて頂きます。
感謝です。

次世代チームからの学校訪問を希望されるまたは、お問い合わせはこちらからお申し込みください。

 

アイドッグ活動日記はこちら

 

※次世代チームのメンバー募集。世代チームのページに目を通してからお申し込みください


ブログ担当 みなと