たとえば、最近では。
「晴れた日に、何もない芝生にディレクターズ・チェア
を置いて、コーラを片手に、カレーパンをかじる」
というネタを発見しました。
海外旅行へ行くとか、温泉へ行くとか、そういう
時間とお金がかかるビックイベント以外に、どんな
楽しみをみつけることができるか。
それが人生を楽しくする秘訣だと思います。
仕事においても、毎日の何気ない日常の中に、
楽しみをみつけられる人は強い。
いつも楽しそうにみえる人は、特別ラッキーな人
というわけではなく、他の人にも同じように降りかかって
いる出来事に対して、ポジティブに楽しめるかどうかの
違いだと思います。
空港ではたらく友人から、こんな話を聞きました。
ある日、悪天候でほとんどの飛行機に欠航や遅れが
発生して、航空会社のカウンターは大混乱で、怒号
が飛び交っていたそうです。
ところが、全員が怒っているわけではなかった。
家族4人で楽しそうにトランプに興じていた人もいたし、
もう1日、日本に滞在できてラッキーだと話している
旅行客もいたのです。
与えられた環境は、同じでも、
怒っている人もいれば、笑っている人もいる。
この差は、大きいです。
精神的に強いとか、弱いとかいうのは、忍耐力ではなく、
楽しむチカラだと思うんです。
「忍耐」「我慢」よりも、その環境を楽しんだほうが、
ずっと健康的ですよね。
自分にとっての「日常の贅沢」を探しながら、
楽しむチカラを鍛えて、強くなるといいですね!