昔から稲荷寿司は好きだが最近福神漬けの入った珍しい
やつを食べた。
結構おいしい。
桃屋のWeb関係で紹介があったのでちょっと抜粋・・・
(作り方)
①油揚げは袋状にはがしやすくするため、まな板にのせて菜箸を転がし
熱湯でさっとゆでて油ぬきをし、水気をきる。
②横半分に切り、煮汁を煮立てて加え、落とし蓋をして中火で汁気が
なくなるまで煮、ざるにあげてさます。
③すし飯は、炊き上がったご飯に、よく混ぜ合わせた合わせ酢を回しかけ、
うちわであおぎながらご飯を切るようにして混ぜ、余分な水分を飛ばす。
④③にみじん切りにした福神漬と白ごまを合わせ混ぜ込む。
⑤②のいなり寿司の皮に④を30~35g詰め、袋の角まできちんとすし飯が
入ったら、口元を折り、裏側にまとめ、枕型にする。
小さい子供にはちょっと敬遠されるかもしれないが、ちょっとした
小腹を満たすにはお勧め。
じつはこの稲荷は呑み屋さんで〆にだされたもので、そこの女将さん
がちょくちょくお客にサービスで出しているらしい。
一度ご賞味を。