鎌倉身障協 光くんの茨城旅行記 千一 | 千一ブログ 寝たきり界の鎌倉殿 重度障害ある鎌倉市議

千一ブログ 寝たきり界の鎌倉殿 重度障害ある鎌倉市議

鎌倉市議会議会のE・T
皆様のお陰で議員6期連続23年当選中。
とうとう脳と内臓以外動かなくなってきましたが、
命ある最後の最後までやっていきます
当ブログ光記者の取材申込み、情報提供も歓迎です

偕楽園、海の幸、いちご狩り 茨城へ研修旅行

〜鎌倉身障協


僕が会員をしている鎌倉市身体障害者福祉協会は3日、茨城まで日帰り研修旅行に行きました。

光くんが参加しました。


******************************  


朝7時半、大船駅西口から少し歩いたところに集合。

リフト付きバスで水戸へ向かいます。去年は夏に山梨、春は三浦に行きました。

障害により遠出の機会が限られている方もいるので、皆さんこの旅行をとても楽しみにしています。







常磐道守谷SAで休憩。神奈川県リフト付きバス「ともしび号」はトイレの近くに停車できました。

障害者駐車スペースがとんでもなく離れたところにあるSAが多いところ、とても助かります。


かつては複数台あったともしび号。今はこの車両が唯一です。
神奈川県が一時廃止を検討したことがあり、障害者団体の反対により存続した経緯があります。

水戸偕楽園へ向かっています。常磐道から筑波山がよく見えます。


水戸偕楽園に到着した鎌倉身障者一行は、混雑ということで遠くの第二駐車場に案内されてしまい、

さらに予定していた車いすが“売り切れ”一部しか借りられませんでした。2000本の梅をもっとゆっくり見たかったなー


「車いすと駐車場」

寒梅を観梅だけに完売しました。

         ーー偕楽園

            (光)


四角囲いは開園当初からの古木

100年ものは、幹が捻じれるそうです

珍しい目の覚めるような赤の品種。




昼食は、バスで1時間程の「那珂湊おさかな市場」で、超激ウマ新鮮海鮮丼を味わいました。お買い物も。

公的施設でなく民間小売や食堂の集合体ですが、エレベータもあり食堂もお店も広くて段差もほとんどありません。


お店の方も障害者グループに慣れているとみました。

多目的トイレもあり、誰もが楽しめるスポットです。みんな満足しました。





市場ではあんこうが大口を開けてお出迎え。



一行はさらに鉾田市の深作農園いちご狩りへ。

嬉しかったのは、皆が集団でお土産の名物バームクーヘンを買う際、狭い店内を男女の若者グループが素敵な笑顔で列を譲ってくれました

心のバリアフリーです。


障害者が集団で行動することは、何もかもが健常社会への問題提起になり、様々なことに気付かされます。



バスは海辺を走ります。

私は50個は食べました。
食べるのに夢中で、撮影が疎かになりました。


大船駅に戻ってきたのは、夜9時。

あまりにも盛りだくさんの鎌身協研修旅行でした。