氷見うどん。
多分なのですが食べた事はあると思います。
家の食品庫の中にいつも置いてあった記憶はあるのですが、「氷見うどんを食った〜」って記憶はありません。
氷見うどんは細麺だけだと思っていたのですが、太麺もあって、それが糸庄のモツ煮込みうどんに使われている事も、ここ数年で知りました。
だから意識して「氷見うどん」を食べるのは初めて。
折角食べるなら本場の「氷見」
氷見の中でも製麺している「海津屋」
って事でやってきました。
途中ちょっとだけ貧瞋癡に寄り道しましたけど😅
やっぱり氷見うどんは細麺でしょ!
のメニュー
左には細麺(冷)のメニュー
ざる、かき揚げ、海老天、ぶっかけ
右には細麺(温)メニュー
かけ、月見、きざみ揚げ、あんかけ…
裏には(どっちが表で裏かは分かりませんが)
カレーうどんと鍋焼きうどん。
まぁ最初は左上の法則
ざるうどんですね
しばらくして届いたざるうどん。
麺の量は結構ありますね。
そして運んでくれた店員さんが可愛い❤️
つけ汁は見るからに鰹節と醤油、味醂などの和風つけ汁。そこにネギと生姜。
みずみずしい細麺のうどん。
平打麺なんですね。
麺だけを掬って、卓上の塩を少々かけていただく。
見た以上にみずみずしい。
卓上の塩はやや弱め
だからつけ汁につけてみます
うひょひょ〜😆
まじ美味いっす
きっと若い頃に食べてもこの喉越しの良さはイコール美味いに繋がらないかも。
地元でいつも食べているならわかるかもですが、金沢の平民がガキの頃に数回食べた程度だったら絶対わからんわ
この歳になって見つけた美味しいもの。
でも、あと90円足すと貧瞋癡の煮干しが食べれる😄
どっちを食べたいか
その時その時の気分ですかね
実は金沢でも氷見うどんは食べれるんです。
有松と額にある藤七。氷見うどんがメニューとしてあるみたい(未食です)
また海津屋のHPには卸先の一覧も
色々食べてみますか。