市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ -21ページ目
投稿するのが、100年ぶりかも!(笑)
お元気ですか〜?


先週、娘の担任の先生が
家庭訪問でお見えになり
元気が出る物を、出してみました。


何だと思います?
一般的には、お茶ですかねぇ〜。


先生というご職業は、本当にご多忙なので
せめて毛深い家にいる時だけでも
寛いで頂きたいなという思いで
お迎えしました。


そんな訳で毛深い家では、二択で
こんな物を出しましたよ。

はい、それは!



①麦茶と、
②高麗人参入りの滋養強壮剤です♬


(´⊙ω⊙`)!?←※女性の先生


「こんなの出された事、無いですよ!
しかも二択も、初めて‼️」


と、笑って言われたので
「先生の初めてに同席出来て、光栄です」
と返答しました♬


終始コメディータッチな家庭訪問で、
先生の滞在時間が一時間でした。


人様の笑顔を引き出すのって、
本当に面白いですね!
あなたの笑顔も引き出したいです。



画像は、宇都宮オフィスのみんなから頂いた
誕生日プレゼント!早速、塗ってみました。



先日はFBFの皆様からも、
沢山のバースデーメッセージを頂き
誠に有難うございました)^o^(


これからも、人様の笑顔を引き出せる
面白い人を目指します。

自立塾
http://jiritujuku.com/
連休、いかがお過ごしですか〜♬

コタツ虫になり、のんびりするのも
世の中と違い、休まずお仕事をされるのも
みんな違っていいと思います)^o^(

私は仕事を夜明けの3時間で済ませて
残りは家族と過ごしました。

娘が「テニスをしてみたい」と言ったので
ゲーム感覚で楽しめるように、
ここからスタートしてみましたよ!(*´∀`)♪


ところで1万時間の法則って、ご存知ですか?
1万時間続けると、その分野で
一流になれるという内容ですね。

その法則は、私たちに大切な事を教えています。

結果が出なくても腐らずに、
「今はまだ10,000時間に達していない」
という気持ちを持って、初心を貫き通そうと。

ですから、年始に目標を立てたけど
すでに長続きしていない、そこのあなた(笑)
楽しみながら続ける工夫を、
一緒に考えてみませんか?


その仕掛けを考えるのが、
子育てでも、家事でも、介護でも、
そして仕事でも、
とても楽しいです╰(*´︶`*)╯♡



【ワクワクを、仕掛けよう!!】




今年もお菓子を用意して、待っているよ♬

その時間が幸せです(*´∀`)♪



近所の子どもたちが、毎年

とっても可愛い仮装をして

来てくれます♬


あなたは、どんな仮装をしてみたいですか?


わ、わ、私は砂かけババア‼️←照れ


嬉しい事も、困った事も、笑った事も
いつも祖父に話してきました。

あなたの話し相手は、誰ですか?



今は120キロも離れて暮らしているので
月に一度しか会えませんが、
いつも有難うの気持ちを込めて
100歳の祖父に、近況報告をし続けています。

今夜は、あなたにも報告をさせて下さい。
お陰様で、今朝のYahoo!ニュース全国版様に
掲載されました。


先月も毎日新聞様にも、取材を受けました。


大変お世話になりました。


今週は、故郷の群馬県で
いじめをテーマに講演させて頂きます。


残念ながら、もう満席となり
当日参加はお受け出来ませんが
誠心誠意お話をさせて頂きますので、
どうぞ宜しくお願い致します。


「おじいちゃん、終わったら
会いに行くからね!!」



教育委員会から、講演一週間前
びっくりする報告が入りました。


「例年の講演の4倍のお申込み数に
なってしまいましたので
大ホールの会場に変更しますか?
既に、小ホールの限界収容数を
超えてしまっています」


決断を迫られる時、私は迷いません。

理由はお客様が、楽しんでくださるかを
最優先するからです。
テーマも、内容も、基準はいつもそこ。

【面白いか?面白くないか?】


開場1時間前から、すでに場所取りで
ご来場くださっていた方々がいると
楽屋に情報が届きました。

申し訳ない気持ちと、感謝で一杯になり
直接、ご挨拶に行きました。



今回の講演テーマは
【話が通じない人と、うまくやっていく技術】
です。
こんな10人に出会ったら、
あなたならどうしますか?


①自分の話ばかり言う人
②絶対に謝らない人
③しれっと横入りする老婆
④自分から質問をしたのに、
 話をかぶせてくる人
⑤反応が無い人
⑥自治会費をねぎってくる人
⑦毎日遊びに来る人
⑧私が電話したのに、一方的に話す相手
⑨話をとってしまう人
⑩平気で毒を吐く人


結構、強烈でしょうか(笑)


参加者の平均年齢が65歳で、
最高年齢83歳
最年少35歳だったので
遠慮なく【暴走老人シリーズ】
を追加しました~♪




ゲラゲラと笑いあり、
ボーボー涙あり、
会場の皆様との一体感がありました。

だからいつも、講演は
皆様と作り上げていくものだと
思っているのです。


あなたのお役に、
少しでもたてたら嬉しいです。



どんなトラブルの題材も、
コメディータッチにしたいので

深刻な内容も、いつも面白くなるように
講演では工夫することを
心がけています。

そうすることで、乗り越えられるんだと
自信をもって挑んで頂きたいからです。


その思いが、どうかこれからも
あなたへ届きますように!



今回も沢山の差し入れや
お花を頂き、有難うございました。
メッセージカードも、全て目を通しています。








来月は、県教育委員会・県PTA連合会等後援の
【大人のいじめ・子どものいじめ】の講演で
お会いするのを楽しみにしています!



安中市教育委員会の皆様、
運営スタッフの皆様、
チラシ配布のご協力頂いた企業様、
そして
ご来場下さった皆様!
どうも有難うございました!