【国立宇都宮大学にて登壇の巻♬】 | 市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ

学ぶ情熱は、国境を越えますね*\(^o^)/**\(^o^)/*


今日は、国立宇都宮大学の国際学部の

名誉教授からお招き頂き


大学生と大学院生へ

【新時代の多様な学び+働き方】について

お話して来ました✨


県外の他大学からも、

視察に先生がお見えになりました。






もう紅葉🍁が美しい時季だなぁ〜


夢中になってお仕事させて頂いたけれども、

本当に楽しかったなぁ〜


と今年を振り返りながら、

大学内を歩きました。



いえ‼️

それは帰り道の事でして

行きは間違えて、遠く離れた

工学部へ行ってしまい

絶望的な方向音痴を、

全力で発揮してしまったのです(^◇^;)


猛烈ダッシュで約束の時間に

国際学部へ辿り着くと

名誉教授がお出迎え下さり

開口一番、素敵な【現実】を話されました♬


「あ、今日は中国人、韓国人、台湾人の学生たちにお話頂きますので〜」


⁉️(´⊙ω⊙`)⁉️




、、、はい。

日本人対象ではございませんでした(笑)

事前に国際学部の大学生と、大学院生とは

伺っていましたが💦



そんな素敵な無茶振りでの

本日のテーマを

もう一度申し上げますが


【新時代の多様な学び+働き方】です✨


国は違えど、

伝え方を変えれば良いだけだから

大丈夫‼️と根拠なき自信と、勢いで挑みました。



私が経営する、コミュニケーションの学校

自立塾の多様な学びについて説明すると

みんな真剣な眼差しで、メモをしていました。




そして多様な働き方の

先陣をきっている

自立塾の生徒の中で


若干13歳の中学生にして、

既にプロのダンサーとして

紅白歌合戦出場アーティストたちの

コンサート等に出演している、天野君の紹介もしました。




この令和の時代、

私たちが求められることは、何か?

について128枚のスライドで

熱く語りました‼️



そして

全員の目を強く見ながら、こう伝えたのです。




「自立塾が開校し、お陰様で今年

20周年を迎えました。


みなさんに伝えたい事と、

20年前の自分に伝えたい事が

同じなので、言いますね。


【あなたが沢山

失敗した事や、

悔しかった事、

悲しかった事は、

全て講演の題材になったり

自立塾の授業でも役に立っているの。


だから、全力で

ぶつかって行きなさい。


あなたは、笑いに変えられているから】


ほら、今日のみんなも

素敵な笑顔でしょ⁉️





お招き下さった、名誉教授の田巻先生


自立塾開校当初から

サポートしてくれている、

京都大学医学部卒の斎田先生


そして

駒澤大の山本先生

幼なじみの梨絵ちゃん


今日までご支援頂き、

誠に有難うございました*\(^o^)/*


学ぶ情熱は、国境を越えますね*\(^o^)/**\(^o^)/*


留学生たちからのご感想は、こちらです✨

どうも有難うございました😊











みんな日本語、お上手ですね(^◇^;)



さあ、未来へGO‼️