透析患者さんの検査値の見方④;カリウム編 | 腎臓内科医のつぶやき

腎臓内科医のつぶやき

気軽に腎臓病について知っていただく機会を作りたいと思って、2010年から月1回の腎臓病教室を始めました。教室でお話した内容や、腎臓関係のマメ知識をお話できたらいいなと思っています。2018年12月にyahooブログから引っ越ししました。

今日は電解質 カリウムについて


ヒヨコカリウム:K
身体を作っている細胞・神経・筋肉を正常に保つために必須の物質です。
ほとんど細胞の中に入っていて、細胞の外(血液とか)に含まれるのは2%程度です。

このカリウムは尿から体の外に捨てられるので、腎機能が低下する(腎不全になる)と、あっというまに体に溜まってしまいます。
尿からは85~90%、便からは5~10%程度しか捨てられないんですよ。



いちご   スイカ   りんご   いちご   スイカ   りんご



正常値は     3.5~5.4mEq/L
注意するのは  5.5mEq/L以上
危険なのは    6.0mEq/L


基準値より上昇すると、しびれや手足の力が抜ける・力が入りにくいなどの症状が起こります。
心臓が正しいリズムで動くのに必須の物質なので、高くなりすぎても、低くなりすぎても、心臓が変な動きを起こします(不整脈)。ひどくなると心臓が動かなくなって、そのまま天国へってことも少なくありませんえーん





チーンカリウムが上昇するのはどんなときか・・・チーン

1カリウムが含まれているものを沢山食べたとき。
カリウムは食べ物全部に入っていますが、特に生野菜や果物に多く存在します。カリウムが少ない食べ物を選んで食べたり、料理法を工夫しカリウムを減らしてから食べるなどという工夫がすごく大切です!!


2筋肉を壊してエネルギーを作ったとき。
エネルギーが不足(食べる量・カロリーが不足している)すると、体は自分の筋肉を壊してエネルギーを作り出します。筋肉はもちろん筋肉の細胞からできているわけなので、筋肉が壊れると、壊れた細胞からカリウムがどっとでてきます。しっかり食べることはとても大切ですねハート


3出血する病気を起こしているとき。
胃などから出血すると、その血を体が吸収してしまい、カリウムが上昇します。
貧血が進んでカリウムが高い時は、出血していないか疑い検査をすることが大切です。キラキラ


他にも、代謝性アシドーシスや輸血を行った際、特殊な薬剤を服用した時などいろいろありまる。

透析患者さんの死因の5%が、この高カリウム血症による致死的不整脈です。
普段からカリウムが多く含まれる食品を知っておくようにしましょうね爆  笑